※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの感情や行動について不安を感じています。他の赤ちゃんと比べて違いが気になります。特に、低い声で話しかけると泣く反応や口の周りに物を持っていく仕草について疑問があります。

あと1週間で5ヶ月になる女の子ベビー育ててます。
最近気になってた点があり、箇条書きで書き出していこうと思うので同じだったー!などお子さんの経験談をお聞きしたいです。

・SNSでは私が見た中では3ヶ月〜5ヶ月の赤ちゃんに、保護者の方が、あー、あーなど低い声で話しかけるとべそをかいて泣いてる赤ちゃんがかなりいました。
泣くということはお母さんがいつもと違う〜ということに気づいたから?怒ってる?などの感情が出てきたからなのでしょうか?
我が子に試してみてもにこにこして結局無視しておもちゃで遊んでいました。まだ感情の発達がしていないのでしょうか。?

・少し怒ってもにこにこしていてあまり分かってない?ような感じがします。当たり前なのだと思うのですが、周りの子は泣いたりべそかいたり、、、、。子も人間、みんな違うと理解していてもやはり心配になってしまいます。

・縦抱っこをして私の顔の迎えに娘を抱くようにして口の周りにちゅー!ってしたり自分で口の周りに掴んだものを持っていくと、お腹がすいてる時のように口を大きく開け獲物に食らいつくような動作をします。
これは、赤ちゃん特有のものなのでしょうか。。。

ネットなどで見る同じくらいの月齢の赤ちゃんと比べてあまりまだ分かってないのかな、、とか余計なこと心配してしまいます。毎日毎日発達面や、色んなことを考えて辛いです。

コメント

ねこ

なにも気にしなくていいですよ!
色んな赤ちゃんがいるので大丈夫ですよ😌他の赤ちゃんを見ると違いばかり探してしまうのだと思いますが、赤ちゃんはロボットじゃないのでね👌大丈夫ですよ

  • ねこ

    ねこ

    ちなみにうちの下の5ヶ月の子ですが、そんなこと試してみてもなかったですが今やってもニコニコしてますよ😂

    • 6月8日