※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しっぽ
子育て・グッズ

小学校低学年の子供とのコミュニケーションで困っています。子供が話を聞かず、ごめんねも解決せず、どう接すればいいか悩んでいます。怒ることもあるが、落ち着いた後に話す方がいいか迷っています。兄弟喧嘩も多く、正しい接し方が知りたいです。

小学校低学年くらいのある程度しっかり話ができて、言ってることの理解もある年齢の子と、言い合い?親子喧嘩?になったけど全く話を聞き入れてくれない、ごめんねも解決もないままになることってありませんか?そういう時どう対応してるか知りたいです…そのままなかったように過ごすのか、落ち着いた頃改めて話をするのか…

次男が最近けっこう上記のタイプで、
なにか注意する→話を聞いてくれない返事をしない→それに対してまた注意をする→怒る(手がつけられないわけではありませんが、聞く耳を持たない感じになります)→どうにもできずとりあえず落ち着くまで放置する→子供が何事もなかったかのように普通に接してくる(それかごはんの時間になり、話ができていない次男のご飯どうしよう〜何もなかったかのように出すのも嫌だし…となる)

この後どう接するのが正解なのか毎回悩みます😩
何もなかったかのようにするのが私は嫌なタイプなので、落ち着いた頃話をするんですが、時間があくとまだ小さいのでなんで怒られたのか何が悪かったのかわからなくなってることもあるし😭
なんかそれにまたイラッとしてしまうし🤣💦

絶対にダメなことをした時にはガッツリ注意して、それ以外は優しく接するのが正解なんですかね?😭😭
ワンオペ土曜日、兄弟喧嘩が多すぎてもうすでに発狂しそうです🥲🥲🥲🥲

コメント

deleted user

子ども関係の仕事をしていました。
こういったタイプは、最初は納得がいかない、もしくは叱られたから拗ねているのですが、だんだん当初の感情を忘れて、「親に勝ちたい」が目的になっていきます🙄
落ち着いた頃には、「なんか有耶無耶にして親と勝負した」という結果だけが本人の中にはあるので、何を有耶無耶にしたかは忘れてしまいます笑
ちなみに大人側も、「本当に伝わっているのか?」「叱られているんだからもっと泣いたりしてもいいんじゃないか。」と、子どもを打ち負かしたいという気持ちが出てくるので、大体平行線になりがちです😂笑
ただ大人が引く必要はなく、とりあえず子どもが身構えてシャットアウトさせないことが大切です。

一応対応としては、
・共感→叱る→共感
・短く、はっきり伝える(共感はするが甘やかす必要はない)
・短く終わらせて、大人もなるべく引き摺らない

ただ正直仕事だからできるのであって、我が子だとイライラしてしかたないですよね🫠笑
アンガーマネジメントって難しい…。

ちなみに例はこんなかんじです↓
「ランドセルから手紙出すの忘れちゃったの?帰ってからやりたいことたくさんあるから忘れちゃう時もあるよね。」

「でもママはいつもちゃんと出してって言っているよ。ママも〇〇も困ることになるからしっかり出しなさい。」

「次自分から出すのをママは待ってるからね。言われる前に出せたら〇〇もママも気持ちがいいし、楽しいことたくさんできるね。ほら、今出してらん。よし、出せたから楽しいことやろう!」

  • しっぽ

    しっぽ


    ほんとそれです!笑
    長々喋っても理解できないのもわかるんですが、ついつい言っちゃうんですよね〜🤣

    共感、叱る、共感…意識してみようと思います🙏❗️❗️

    私は認知症の患者さんと関わる仕事していて、暴言吐かれたり、エプロンビリビリに破かれたり、髪の毛引っ張られたりしてもイライラより笑っちゃうのに、なんで子供相手だとこんな小さなことでイライラ怒ってるんだろう、笑って済ませれたら楽しいのにと反省の毎日です😭

    まさに負けるもんか!と泣き負かそうと思っている部分もあったので(笑)、まずは感情のままに怒りをぶつけないように気をつけてみるという初歩的なところから始めていこうと思います✨

    とても参考になりました!
    ありがとうございます😊

    • 6月8日
はなまる子

きっと正解ではないと思いますが~
母としてはムリなとき。
接客態度の悪い店員(塩対応)演じて、席に座らせて食事させて退かせます🌪🌪🌪
これなら何とか気持ち的にもペイできるかな🐙💧

  • しっぽ

    しっぽ


    ちょっと笑っちゃいました🤣
    親として食べさせないわけにいかないしという葛藤があったので、どうしても寄り添えない心持ちのときに私も試してみちゃうかもしれません🤣🤣

    • 6月8日