※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n
子育て・グッズ

ママ友に話しすぎてしまい、反省している女性の相談内容です。幼稚園時代は仲良しママと報告や相談はしていたが、小学校の新しいママ友に子供の話で過剰に話してしまいました。

ママ友に言いすぎてしまった…元々は悪口?というか噂話とか大好きです(笑)
幼稚園3年間は言わずに過ごしてきました。めちゃくちゃ仲良しのママとは愚痴ではないですが、今日こんな事があったなどの報告や相談などはした事あります。

しかし、幼稚園からの知り合いで現在小学校一年生で同じクラスになったママと急激に仲良くなりました。

子供たちが共通で仲の良いお友達が少しややこしい子でその子の話になってしまいました。愚痴ではないですが、こんな事があったとかあんな事があったとか話してしまい、最終的にはその子のお家事情(バツイチ同士)まで話してしまいました😣😣😣←そのママはそれを隠してるわけでは無くオープンにしてます

内容的には激しくはないですが、帰ってから言いすぎたなぁ…と反省してます

コメント

はじめてのママリ🔰

まぁどこにでも噂好きな方はいますしね…😅

ただそのママ友が別の方にもしその聞いた話をポロッとこぼしたりしたら、やはり言い出した方の印象が周りからは悪くなると思います。

あと、ママ友とはいえ、子どもが仲良い子の話、そして子どものコミュニティの話なので、お子さんのことを第一に考えたほうが良いと思います。

オープンにしてても、他人が家庭事情をとやかく言うのはやはり印象悪いです…

愚痴や悪口は違うコミュニティで(ママ友じゃなくて、その子を知らない学生時代の友達とか)、とか割り切ったほうが良いかもですね。愚痴ではないけど…と言っても、陰で言われてると思うとご自身に重ねたらやはりしんどいと思います。

  • n

    n

    ですよね…おっしゃる通りで反省してます😭😭😭😭😭

    そのママが信頼できるからと思い話しましたが…
    どうか留まってほしいものです🥺🥺🥺

    ちなみに…その噂?話をしてた子が結構キツい子で私たちの娘2人が被害者(?)なのでつい話てしまって…

    悪口ではなかったのですが、ママ友の前で他のママ友の話をしないと決めてたのでめちゃくちゃ後悔してます🥺

    • 6月8日
すみれ

しょっちゅう愚痴っているわけではなく、本当に溜まっていたものを吐き出したくなったり共有したくなる時ありますよね。

わかります。
しかも同じ境遇、よく会える仲で信頼している相手だと とわたしも相談に乗ってもらうかもしれません。

家庭の事情?とかが自分の口から回ったと流れる可能性があるとなかなか危険なところですよね。
もう伝えてしまったので相手の方にはとにかく、喋りすぎてしまった。誰にも言わないでいて欲しい。と留めてくれることを願います。

  • n

    n

    優しいフォローありがとうございます😭

    • 6月8日