※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

中学受験について義親からの圧力があり、周囲との経済格差で悩んでいます。夫婦とも中学受験経験なし。どうしたらいいでしょうか。

一馬力年収1,200万+パート60万程度。

これで一人っ子の中学受験・・・
通塾含む教育費は足りたとして、
周りの子はお金持ちばかりとなると
生活環境の違い、親同士の価値観の違いで
親子共に浮いてしまいますかね🤣

義親が「中学受験しておけば高校受験しなくて済む」
と言って会うたびに受験はしないのか?と聞いてくるので
先述した理由含めて考えてないと説明してるんですが
まあしつこくて🤣

ちなみに夫も私も中学受験経験者ではありません。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな親同士絡む事ないでしょうし、もう中学生なんだから親がどうこうって事もないと思います!
ただ義親の意見は無視していいと思います😅中学受験したら高校受験しなくて済むって…でもその分中学受験するじゃんって話ですよね笑
中学受験の方が受かりやすいって思ってるのかもですが、もし中学受験するとそのまま惰性でエスカレーター式に上がればいいやって思うので、ほんとはもっと上目指せるのに目指さなくなりますよ?
正直中学受験で入ってエスカレーターで上がっていくとこって私立で高いくせに中途半端な学歴のとこが多いので、本人がどうしてもそこでやりたい事があるって感じじゃないなら公立でいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親同士の交流はそれほど無いのですね😊なんとなく「受験」のイメージが小学校受験のママ達の争いみたいなのを想像してしまって🤣ドラマの見過ぎです笑

    自宅から車で15分走ると県内の文教地区に踏み入る所に住んでいまして、なんとか文教地区を避けられて良かったと思っているような我ら親子なので、子供から受験したいと言うようなことは一生なさそう😅

    本人がやりたがらないのに受けさせるとなると、おそらく毎日の特訓は地獄絵図でしょうね。。。

    受験したい!って気持ちを持つお子さんってどこで何を見聞きして興味を持つんでしょうね🤔

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

身近なとこでは弁護士の従兄弟の子供、旦那さん医者の友人(本人は看護師)の子供が中学受験してました。
地域によるのかなぁと思いますが、こちらは田舎なのである程度稼げれてたら受験できる環境です。公立小学校でイジメがあったりで逃げるように私立中学に流れてくるパターンも多いようです。
ただ仰る通り職業とかは高級取り部類の家庭がやはり多くなると思うので価値観の合う合わないは出てくるかもしれませんね。
公立より私立の中学校の方が親の付き合いがありそうですね。ランチ会とかの話も聞きました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    東京ではありませんが、首都圏の文教地区で有名な所の近くに住んでおり、習い事でそちらによく行きますが、仰るような職業の方が多い印象です💦

    習い事の観覧席のお隣さん

    程度なら楽しくお話はできても、やはり生活環境やその後もそれなりにお付き合いしていくとなると話は別ですもんね😅

    • 6月8日
ママリ

金銭的には全く大丈夫だと思います🙆‍♀️

ただ、義親が言う中受すれば…は、その子次第ですね。
現に娘は中受して第一志望でしたが、高校は再度受験します。
中受も高受も本人の意思ですし、
周りでも中受で第一志望でなのしれた学校に通っているお子さんは学校が合わずに一度公立中に戻り高校受験です。
(私立高校は在籍したまま他の高校受験ができないところもあるようで公立に一度戻るみたいですね)
そんなお子さん、数名います。

因みに、夫も私も中受経験者ではありませんが、
昨今、当たり前のように皆さん中受しますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのままエスカレーターで、だけが目的なら無意味になることもあるってことですよね☺️

    中受の話題が出るといつも思うのですが、お子さんが自発的に受験をしたいと思われたきっかけってどんなでしたか?そもそもうちはそのきっかけが見つからない気がするので、本人がやる気を持って受験することが想像できず🤣

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ


    周りですね。
    小3から塾行ってますが、
    そのきっかけも周りが行き始めて【塾】の響きに憧れからだと思いますよ。

    受験もそうでした☺️

    勉強に関しては本人のやる気スイッチ見つかったら早いです‼︎

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今小2なのですが、まだまだこれから周りに影響される機会がありそうですね。選択肢が広がっていくことを考えると、いい影響ではありますよね☺️

    やる気スイッチ、私立に行くほどではなくても、最低限のものが見つかってくれるといいなぁ笑

    ありがとうございました😊✨

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

私立って、それくらいの年収帯の方が多いと思いますよ。
もちろん上を見たらキリないですが、1200万、充分稼がれてると思います❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか😭
    一端のサラリーマン家庭が
    行ける所じゃないと思ってたので
    なんかちょっと嬉しいです🤣

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

全然年収的には大丈夫だと思います!
ただ、私の地域はど田舎なのでほとんどが公立。
私立を受けるのは
医者や会社経営の方が多いので、奥さんはほぼ専業主婦ですね。あとは大手企業の役員とか。後々留学とか考えてる人も多いですね。

奥さまたちはランチ会やセミナー(税金関連の)によく行くことがあるようです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私と夫の思考が田舎の公立なので、留学なんて別世界の人たちの話に思えちゃって🤣

    奥様ランチ&セミナー🤣
    私は場違いすぎて恐怖すら感じます💦

    • 6月10日
プーさん大好き

我が家は夫婦ともに、中学受験の経験はないですが、子ども達は中学受験予定です。ここに、義理親の考えはいっさいないっですが😋

中学ともなると、親の出る場面は少ないと思うので、あまり関係ないかなと思います。子どもが楽しく学校に通えれば😊

まぁ、義理親の考えは面倒なので、ムシするか、逢わないようにするかなー。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4人も😳すごい👏
    義理親なんて、もう70超えてるので言うだけ言って、いざ受験って時にポックリの可能性もありなんの責任も持たないだろうから、話半分も聞いちゃいないのですが🤣中途半端に見聞きしたことを何度も何度も・・笑

    子供と夫は好きにすれば良いんですが、私は仰るように会う頻度を減らす為土日休みではないパートを始めました😼力の限り避けようと思います笑

    • 6月10日