※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
お金・保険

所得税は夫の給与に、住民税は自身の支払いに反映されますか?

定額減税について質問です。

今年3月に転勤で退職し、
現在扶養内パート(月5万)で働いています。

この場合、私の所得税分(3万円)は
夫の給与に反映されて
住民税1万円は私の支払う住民税に反映されるので
合っていますか?

ややこしいし普通に給付して欲しかったです…🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

合ってると思います!同じ認識でした😊

  • りん

    りん


    よかったです🥰ありがとうございます💓

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

前職分含めて今年の収入が103万円超えるなら旦那さんではなくて自分で減税だと思います😆

  • りん

    りん


    ありがとうございます!
    今年の収入とは見込み収入ですか?
    現時点までの収入でしょうか…?🙇‍♀️

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年末時点での確定収入ですよ!

    • 6月7日
  • りん

    りん


    ということは6月の減税では、夫の給与に反映されるのは夫と子の分のみで、私の減税分は年末調整まで保留という形になるのでしょうか?👀

    何度もお聞きして申し訳ありません。

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだと思いますよ。
    自分で減税になるか、旦那さんで減税になるかはその年収によると思いますが、6月の段階で旦那さんで減税はできないと思います。

    定額減税の申告書を出していれば、旦那さんで減税することもできますけど、場合によっては年末調整で徴収されちゃいますからねー
    大変だと思います💦

    • 6月7日
  • りん

    りん



    なるほど!!
    助かりました泣

    話逸れますが定額減税、処理する人たちすごい大変そうですね…。
    なにはともあれありがとうございました😭

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですねー
    多分、1番大変なのは調整給付する市役所の職員ですかね😅

    個人的にはですが、コロナの時の1人当たり10万円給付が不評だったのでこんなことになったのかなーと

    あの時と同じで1人4万円で良かったんでしょうけど、文句言われない為に収入制限とかいろいろやってるんだと思ってます。

    正直面倒くさいですけど、これで文句言ってると次がもっと面倒くさくなりそうなので、素直に喜んでます🤣

    • 6月7日