※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
住まい

アゲハチョウのフンを掃除中に蛹になりかけているのを発見。フンの掃除が難しく、放置しても大丈夫か悩んでいます。

アゲハチョウの飼育に詳しい方いませんか?

現在アゲハチョウを育てているのですが、毎日フンの掃除をしていました。
さっき見ると、天井で蛹になりかけているみたい。。
割と汚い水っぽいフンがあるからフンの掃除したいけど、
蓋の爪を外す際いつもうまく行かずわりと揺らしてしまうんです。
フンは放置していいのでしょうか?

コメント

がーこ

一昨年も去年も何匹も羽化してますが、うちはいつも放置してますよ☺️
蛹になる前はエサの葉っぱあげるときにキレイにしますが、蛹になったらあまり触らないようにしてます😊

  • もも

    もも

    ありがとうございます!
    虫籠の上に蛹化しはじめたのに、支えるのって一本の糸みたいなやつなんですね😭
    放置して蛹を揺らさないようにします!

    • 6月8日
  • がーこ

    がーこ

    脆い感じしますよね💦意外としっかりくっついてるんですけどね😁うちも今日また蛹になりました😺羽化するの楽しみですね🤩

    • 6月9日
しましま

はじめまして

しっかり蛹になりましたか?

私は糞は掃除していますよ。

水っぽい糞は前蛹(蛹になる前の状態)になる直前にするものです。
放置すると不衛生ですし、飼育環境として良くないので、掃除して構わないと思います。

蛹は一本の糸で支えられているように見えますが、実際にはお腹側に糸を張り巡らせて支えています。
少し位揺らしても落ちないと思います。

モンシロチョウですが、わかりやすい画像があるので載せておきますね。

  • もも

    もも

    ごめんなさい!しばらく見ていませんでした📱
    その後無事にチョウになり、元気に飛んで行きました!
    蛹の扱いになれてきて、蛹になって2.3日たったら掃除しています!
    というか、最近は詳しくなってきて、そろそろ蛹になるなーと思ったら早めに掃除しています(笑)ハマっています🩷

    • 6月21日