※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
黒虎丸🔰
お金・保険

住民税の通知で配偶者控除特別控除が記載されず、年末調整に問題があるか相談。子供1人扶養で減税2万反映されるはずが、支払い額が高い疑問。期限も気になる。

住民税の通知きましたか?
自分は2023年3月から2024年4月まで産休育休で仕事休んでたのと今回の岸田の微々たる減税により1期のみの支払いです。

旦那の年末調整に育休中だったので配偶者控除特別控除の欄に書きました。自分が計算して104万だったので特別控除受けれるはずだったので、ですが、今回の住民税を見たら旦那の配偶者特別控除欄に何も記載なし、年末調整で何か間違えてしまったからなのでしょうか?

旦那の扶養には子供1人入れています。年収200万で年間で110500円、減税2万反映されてるはずですが。

1期14500円、2期から32000円で高ってなって疑問に思いました。
数ヶ月まとめてコンビニ払いするのでまとまってる分高く感じるんですがそれにしても年末調整で配偶者控除特別控除書いた意味は?となります。

教えてください。

期間もなんか7/1・9/1・10/31・1/31と気持ち悪い期限ですよね今回

コメント

はじめてのママリ🔰

なんか間違ってるっぽいですねー
自分の年収間違えて計算してそうですよね😆
 
配偶者特別控除が入ってないって事は、配偶者特別控除の金額より年収が低かったのかな?って思いました!

私も日付は思いました!
よく考えたら、月末が土日なんですよね。
だから週明けになってるんだなって納得してました🤣

  • 黒虎丸🔰

    黒虎丸🔰


    これって役場で修正可能なんでしょうか?
    それとも諦め?でしょうか?笑笑

    自分の会社にはその時の年末調整は名前書いただけで提出して源泉徴収もらって年間104万だったのに違ったんかなって思いました。

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとも言えないですねー
    理由がわからないので💦

    104万円なら配偶者特別控除取れて、減税も自分で受けられるはずですけどね😅

    とりあえず役場に聞くかなーとは思いますね。

    • 6月7日
  • 黒虎丸🔰

    黒虎丸🔰


    役場に聞いてみよう思います。
    配偶者控除特別控除受けれるはずですよね💦
    ややこしいですよね

    • 6月7日