※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘がわがままで大暴れし、ママが困っています。どうしたらいいか悩んでいます。

今すぐ消えたいくらい病んでいるのでどなたかご意見ください、、、娘のわがまま?イヤイヤ?がすごすぎて、なんでママが嫌がることばかりするの?と泣きながら聞いてしまいました。

幼稚園に行く前に、幼稚園行きたくない!!と大泣きして物を投げて大暴れして大泣き

外出先から家に帰る時、まだかえりたくない!!!と、
大泣きの大暴れ

家に着いた時、何も言ってないのに、ごはんたべるのいやだ!!!と大泣きで大暴れ

ご飯を食べる時も食べたくないんだよ!!!!!!と大泣きの大暴れ

いくら優しく共感しても何してもダメ。
結局怒らないと何もしません。
じゃあ〇〇しなくていいよというとそれも嫌だ!!!!とまた大泣き、じゃあ〇〇しようというと嫌だと大暴れ。

こんなのが2週間ほど続いて私もしんどくなり、なんでママが嫌がることばかりするの?と泣きながら聞いてしまいました。
逆の立場でやってみようと言って、おままごとで娘に料理を作ってもらって、作り終わった瞬間にいやだ!!ご飯食べたくない!!!と私が大暴れと大泣きの演技をしました。

今どんな気持ち?と聞いたら、いやだよ、、、となきべそかいていたので、〇〇ちゃんもママにいつもこうやってやってるよ。一生懸命ごはんつくってこうやっていわれるんだよ?〇〇ちゃんはご飯嫌だ!!!!って大暴れするよね。じゃあもうママご飯作らなければいい?などと聞きました。でもそれも嫌だというばかり。

夜もママがいないと眠れないからママも来てよとぐずっていたので、嫌だと言ったら泣いていました。
でもママが〇〇しようと言っても〇〇ちゃんも嫌だと言って大泣きして大暴れして、じゃぁママはどうしたらいい?なんで言ったらいい?って聞いてもママを蹴ってくるよね。
ママが嫌だって言ってることもずっとやってくるし、そしたらママだって〇〇ちゃんのお願い聞きたくなくなっちゃうよ。なんで毎日ママばっかり我慢しないといけないの?ママは〇〇ちゃんのお願いたくさん聞いてるけど、〇〇ちゃんは聞いてくれないよね。どこかお出かけして帰りたくない気持ちはわかるけど、もう閉まるんだよ、どうしたらいい?真っ暗なところに1人残してママ先に帰ったらいい?もうどうしたらいいの?と泣きながら娘に話をしました。


でもなんかたぶん伝わってるのか伝わってないのかわかりません。どうせ明日からも同じことの繰り返しなんだろうなと思います。

どうしたらいいですか?
私の対応良くなかったですかね、、、

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

大変ですね😭
うちもやだーってすぐ言うので、やじゃないから!って怒ってます。

たまにだって〇〇はママが言ってもやだって言うからママも〇〇のお願いはやだって言うねって言いますよ!

じゃあもう帰るねとか置いて行くことにするねとかも言っちゃいます💦

正直何言っても変わらないしこれしたら〇〇してもいいよって好きな物で釣るくらいしか私には方法は思い浮かばないです😭

ママ

たぶん明日もまた同じことの繰り返しだけど、でも、少しずつ少しずつ、お嬢さんは成長していますよ😊

息子もそういう時期があって、私も質問者さんとほとんど同じことをしました。
でもまた同じことの繰り返し…
仕事でほぼ家にいない夫に電話して泣きながら訴えたこともあります。

なんで息子はこうなんだろう?他所の子はもっとお利口なのに!とか、すごく思い詰めていました。

振り返ってみればそういう時期だったのだと思います。
4歳になる頃には、嫌だという感情に合わせてなんでもかんでも大泣きすることはなくなりました。嫌な理由を言えるようになりました。

5歳になると今度は反抗期です😅
嫌だの理由が、まぁほんとに理屈っぽい。
でもこれが成長なんだなと、今だから思えます。

今、周りの3歳年少さん達は、お嬢さんと同じように嫌だ嫌だと大泣きしてますし、大暴れしてる子もいます。
大丈夫です、みんな一緒。

本当に本当に心が何度も折れちゃうけど、いつかは終わりが来ます(そして次の悩みが…😂)。
その時が来るまで、繰り返し繰り返し、してはいけないこと、危ないことは教えてあげましょう。
どうせまた明日は同じことの繰り返しなんだけど笑

私もさっき息子に叱ったばかりです。
でもきっと明日も同じことの繰り返しです。
ある意味、平和です😌

はじめてのママリ🔰

大泣きされると凹みますよね😭おつかれさまです…!!

うちの場合はなるべく楽しいことを伝えるようにすると上手くいくことが多いです。帰るときは、楽しかったね!お腹すいたでしょ?これからおうち行って〇〇ちゃんの好きなおやつ一緒にたべよう!とか、今日幼稚園何するのかな?楽しみだね〜いいな、ママも行きたいな〜!何して遊んだかぜったい教えてね!!
ごはんは簡単なことを手伝ってもらって〇〇ちゃんが手伝ってくれたから史上最高に美味しくなった!!とか、作ってるときにシェフ〜!味見おねがい!って言って食べさせたりしてます笑

でも私も体調悪い日や忙しい時は余裕なくキツイことも言うし、泣きたいです…!
娘が大きくなったら笑い話にしてやる〜っと思ってます。

はじめてのママリ🔰

良いかどうかでいったら良くないのかもしれないですけど、仕方ないですよ。お母さんである前に、人ですもの。
お母さんだって嫌だと思う、お母さんだって悲しくなるっていうのは伝えていいと思います。かのてぃ先生も常に笑顔である必要はないという趣旨のことをインスタに書かれていました。

ご質問の趣旨からは外れますが、ここ2週間ひどいとのことで、お子様の過労や体調不良の可能性はないですか?うちの娘の場合、機嫌が悪くなってしばらくすると、発熱等の体調不良が明らかになることが多いです。

はじめてのママリ🔰

すごいです。エライです。
私なら「うるさい‼︎」って一喝しちゃうかもしれません…。

正直うちの子、イヤイヤ期反抗期がなくて、それはそれで不安なんですけど、私が子どもたちのわがままや要求に応えてあげられるキャパがないからなのかなって思っています。

疲れるとあからさまに態度にだしたりしちゃいます。どっちが子どもだって話です。なるべく自分都合では怒らないようにしてますが、上の子は「もしかしてママ疲れてる?」って言います…。

イヤイヤ期は本当に大変と聞きますが、ママリさんの娘さんが健全に育ってる証で、ママリさんがちゃんと娘さんと向き合って、受け止めてあげてるからなのかなって思いました。
ママリさんとってもいいお母さんだと思います✨