※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

助産師や看護師から「人見知りしないね!」と言われるが、子供は泣かず、人やおもちゃに興味津々。普通じゃないのか不安。

今日母乳の相談で産院に行ったのですが、助産師さんから「人見知りしないですね!この時期だとする子多いんですよ〜」と言われました
小児科でも看護師さんに「私抱っこして泣きませんか!?」と言われたりするのですが、うちの子は全然泣きません
人の顔はよく見ますし、よく笑います
おもちゃや、いろいろな音やテレビなどにも興味津々です
普通じゃないのでしょうか....

コメント

🍀

うちの子たち、四ヶ月だとまだだった気がします🤔
六ヶ月過ぎてからが、明らかに人見知りしてる〜!って感じでした。

はぐ

うちの息子は産まれてから今に至るまで全く人見知りしたことないです🙋

1歳半検診で発語少なめで様子見にはなりましたが、その他特に発達に問題は指摘されてないです☺️
4月から保育園に通っていますが、先生方からも特に何も指摘されてないです🙆

めいめい

うちの子は6~7ヶ月の頃から人見知り始まって、1歳くらいで完全に終わりました!
早くから人見知りする子は人を認識してるってことだから頭がいい、とかってよく言いますよね😅
保健師さんからは、「人見知りはだいたいが半年~1歳の間に始まって長い子は2~3歳まで続く。でも30%くらいは全く人見知りの時期がなかった子もいる。性格によるところもあるので早い遅いも特に関係ない。」って言われました🙂