※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の身支度ができず、先生に叱られた。どう対応すべきか悩んでいる。①や②は否定的と言われているが、2ヶ月もできずに落ち込んでいる。どうすれば良いか。

年少です。
お迎えの時、うちの子だけ身支度ができなくて、先生に叱っていただいてしまいました…。

本当はどうすべきでしたか…?

①私がやってあげるべきだった?
②私が促してあげるべきだった?
③これで良かったので今後も先生とのやり取りをお願いする?
④その他?

ちゃんと支度が出来ない子供と
ちゃんと支度ができるように指導できてない私が悪いのは重々承知しております。

①②は前に、先生のやり方を否定してるみたいになるから積極的にしないほうがいいのではと周りに言われてやってなかったのですが、もう2ヶ月出来なくて、先生にも目の前で子供が叱られてしまい、結構落ち込んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

どんな感じで叱られてたんですかね?
叱られる前にちょこちょこ園での様子とか教えてもらってましたか?

2ヶ月経ちはしますがまだまだ入って2ヶ月ですし園生活に慣れることが最優先だったかと思うのでお支度できないだけでそんなめちゃくちゃは怒らなくてもいいのかなーとは思うんですけどね🥺

もし私だったら②にしますかね🤔
促したからって先生のやり方を否定することにはならないと思いますし…
あと園での様子とか何が苦手そうとか聞いて、家でできるようにフォローしたりとか、園ではどう声掛けしてもらってるか聞いてみたりして意見交換しますかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんだかとっても凹んでしまい、なんとお返事しても情けない気がしてお返事遅くなってしまい申し訳ありません😭
    なので、そんなに怒らなくてもと掛けて頂いた言葉を何度も読み返していました。すぐ優しいコメントをくださり感謝しております。

    他の子はみんなやってるでしょ?!出来てるでしょ?!もう、なんで◯◯くんだけできないの!!?
    と抱っこしてくれながら叱ってました。
    普段からとても優しい先生で、子供も叱られたのは初めてと言っていました。なのでそんな内容のお叱りで凹んでたの💧と思われるかもしれなくて我ながらお恥ずかしいなと思ったのですが、
    お友達が喧嘩してる時にも、◯◯くん〜叩いちゃだめだよ〜みたいな感じなのもあって、私がびっくりしてしまったのもあるかもしれません…。園の様子もや相談事にも、いつも沢山教えてくださります。

    思い返せば先月、仰る通り、慣れるの優先で良いのでお支度は段々…と言ってもらってたのです😭が、私がのんびり構えすぎてたのかもしれません😭
    ひとまず明日からは②を徹底してみたいと思います😣
    連絡帳でも謝ってみます😣
    アドバイスをありがとうございました😭😭

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!
    ママリなんて自分のメンタルに余裕がある時でいいんですよ🥰

    全然、先生に対しても謝らないと…とか思わなくていいと思いますけどね🥺
    どっちかというとまだ年少の子になんでできないの?!⚪︎くんだけだよ?とかいう叱り方する先生の方がどうかと思います…
    優しくてもなんかちょっとひっかかりますね…
    先生ももしかしたら園であまりにも一人にだけ手がかかるので家でもやってくださいねの圧をかけたかったのかもしれないですけど…にしてもそのアプローチは違うかなーなんて思っちゃいました😔
    今部外者の私がそれを言っても仕方がないんですけども💦

    できないとダメだよ、の言い方じゃなくて
    この前できたみたいにお支度できたらかっこいいよね!みんなと一緒にやろうね!ママ楽しみにしてるね!とかそんな感じでモチベ上げてあげたらどうですかね?☺️

    先生にも、謝るというよりは家でそんな風に声掛けしてみてるので、まだ完璧ではないかもしれないですがまた何かあったら教えてください、みたいに伝えておくぐらいでいいと思いますよ!
    家でもやってますアピールと、先生にご迷惑かけてるのもわかってますんでアピールで!

    そんなに思い詰めないでくださいね🥺
    最初にも書きましたがなんか先生の指導がうーん?と思うので聞いてる感じだけだとママリさんに非はない気はします😔

    • 6月9日
もこもこにゃんこ

先生に聞いてみても良いんじゃないですか?
「私が手(口)を出した方が良いでしょうか?それとも先生にお任せした方が良いですか?」って。
支度できないのが甘えなのか、おふざけなのか、本当に出来ないのか、その辺でも変わってきそうですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仰る通りで😭💦💦先月それをすでに先生に聞いていたのでした…お恥ずかしくてお返事遅くなってしまいました、申し訳ありません…。

    先月、先生はどっちでも良いですと言ってくださってました。好きな方にしてもらって大丈夫です♡と。
    なので、何となく、先生が忙しくて我が子が視界に入ってなさそうな時はこっそり手伝って、先生がいてくれる時はお任せしてる感じでした💦
    金曜日は、お任せした結果→叱られた感じですかね🥹そう受け止められたらそれならそれで…と思えてきました🥹

    支度は普段できないのですが、木曜日ジジババが来るから支度しといてねと言ってあったので支度が出来てて、先生が喜んでくれてたんです。
    でも先生にそれを伝える余裕がなく、金曜日またいつも通りできなくてお叱りでした。
    なので出来ないわけではなく甘えなんですよね😫

    子供に、まだ園に慣れるの優先でお支度ちゃんとできないと等伝えたことなかったので、明日はちゃんとするように伝えてみます…。
    そして先生にもちゃんと謝ってみます。
    長々とすみません。コメントにとても助けて頂きました。本当にありがとうございます😭

    • 6月9日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    いえいえ、全然大丈夫ですよ😊
    すでに聞いた上で考えてたんですね。

    支度出来なくてしかられちゃうんですね💦
    ふざけてたら分かるけど、甘えからならなんか上手く誘導してくれたら良いのにな〜と思いました。
    楽しみな事があれば頑張れるんですね✨
    しばらくは、支度バッチリできたらオヤツは好きなフルーツだよ👍とかちょっとしたご褒美をチラつかせてみても良いかもしれないですね😁
    バッチリ出来たらシール貼って、シールがたまったら〇〇に遊びに行こう!とかでも良いし。

    先生には「いつもありがとうございます。」みたいな感じで良いと思いますよ〜。

    • 6月10日