※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
家族・旦那

首すわり前の赤ちゃんを立たせるのは危険です。義母がした行為に心配しています。周囲が注意しても無視されました。

首すわり前(生後一カ月)の赤ちゃんが寝っ転がっているところを
両脇の下に手を入れて、頭は支えず、
立たせるように持ち上げるってあり得ますか?

義母にこれをされてから、ずっと気に掛かっています。

そばに居た夫や義父や私が即座に「危ない」「首も座ってないので」と言ったのですが、子供に夢中で返事もなく聞いてくれませんでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

ありえないですね😭

完全に首座ってても0歳児なので未だに寝かせたり抱きかかえる時は首の後ろを支えながら持ち上げてます🥺

旦那さんから危険な行為だとしっかり伝えてもらって
しっかり理解と反省してくれないなら今後会わせたくないですよね😭

  • みみ

    みみ


    やはりそうですよね😭

    私自身まだ1人目なので、子育て経験ある人の感覚とは違うんだろうかと疑問に思い質問させて頂きました。

    厚意なのか自分が面倒見たいからなのか、会うたびに「今度うちに子どもを預けて!」と言ってくれるのですが、これは無理だなと正直思ってます。

    会わせるにしても横でしっかり見ていないと怖いですよね。

    • 6月7日
ルーパンママ

1ヶ月でも、多少首座ってる子ならありです。
うちの下の子は、生後1ヶ月でほぼ首座りしてたので😅

  • みみ

    みみ


    私自身まだ1人目で、多少首が座っているという感覚がよく分からなくて💦
    新生児の頃よりはしっかりしていると思います。

    • 6月7日
はじめてのママリ

首の強い子ならたまにあるのかなぁ〜?
完全に頭フリーですか?💦
脇の下に入れて余った指が首の方支えてたりしなかったですかね?

うちの上の子ならありえなかったですが、産まれた下の子は首強くて、ゲップのために縦抱きしてるときでも新生時期から自分で首持ち上げる感じなので、脇の下に手を入れて持っても安定しています。

  • みみ

    みみ

    頭はフリーです💦
    私の子もゲップさせる時に自ら首を上げて反ったりするので、月齢のわりにはしっかりしている方なのかもしれません💦

    • 6月7日
はじめてのママリ

頭がガクッと後ろにいってたなら危ない!って思います😭
でも私もその抱き方というか持ち上げ方はします!首がわりとしっかりしてるので💦
そのときはもちろん、両手の親指以外の指で首の後ろ支えてるのでガクッとはならないです🥺

  • みみ

    みみ

    指では支えていなかったです!
    月齢よりも首が少ししっかりしてるのか、ガクッと後ろにはなってませんでしたが、あまりのことで目を疑いました💦

    • 6月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    支えなしは危ないですね😭
    それもですし、人の忠告を聞かないってところが問題ですよね…今後同じようなことがあっても聞く耳なしだったら付き合っていくの難しいなって思ってしまいます💦

    • 6月8日
  • みみ

    みみ

    本当にその通りですよね...

    前々回も娘が熱くなるまでずーっと抱っこしており、私が「熱くなってるので」と着替えを理由に引き離したくらいです。(その時は私と義母しかいない状況)

    夫実家の猫におやつをあげた手で洗わずに子どもを触ったりするのも嫌でした。

    夫が「猫と触れ合わせるのは半年過ぎてから」「手を洗ってから」と言っても、同じ空間に猫はいるし(たしかに触れ合ってはいませんが)、手を洗ってもいませんでした。

    入院中とか私の家に来た時は、自ら手洗いの気遣いはしてくれたのに、夫の実家にいる時は日常生活の延長なのか特にしてくれず、次会う時は事前に少しキツめに言うしかないのかなと思ってます。

    • 6月8日
もみ

なしです。



首を支えて横抱きですよ。


もう触らせないです。預からせては不安で預けたくないです。

何をされるか分からないです。

  • みみ

    みみ

    やはりそうですよね、、

    義母も過去に2人育てているので、まさか抱っこの仕方から対応を間違われるとは思っておらず、本当に衝撃でした。

    義母のことは人として好きではありましたが、子どもを預かってもらうのは絶対無理ですね。

    • 6月8日