
高齢の祖母が柔らかい食事しか食べられず、栄養面が心配です。鶏ひき肉は飲み込みやすいでしょうか。他におすすめのレシピはありますか。
お粥などの柔らかいものしか食べれない高齢の祖母がいます。
いつもお粥ばかり食べていて栄養面で心配です。
病院では亜鉛が不足してるかもと言われました。
祖母は野菜は柔らかく煮込めば食べれると言っていました。
でもキャベツや白菜などの葉物やわかめは飲み込めないそうです。
大根なら食べれると言っていたので大根と鶏ひき肉を煮て片栗粉でとろみをつけたものを作ってみようと思うのですが、鶏ひき肉なら飲み込み大丈夫そうでしょうか?💦
他にもおすすめのレシピなどありましたら教えていただきたいです🙇♀️
- a

花束❁¨̮
亜鉛だと、例えば亜鉛を多く含むしじみやアサリなどの貝類を煮出してとっただし汁でお粥はどうですか?貝類は飲み込めないと思うので出汁だけで。それか細かく刻んでトロミをつけても良さそうです。
たぶん、ほとんど赤ちゃんの離乳食のような食事にしてあげたらいいと思います。
お肉も無理せず、豆腐や卵など食べやすいタンパク質でいいと思います。

はじめてのママリ🔰
https://shokushien.net/recipe/
こんな感じで嚥下調整食のサイトがあります!刻みの大きさやトロミの具合も色々とあるので、病院でどのレベルか確認して作って差し上げるといいと思います!

ツー
介護用の栄養補助食品、ドラッグストアとかに売ってますよ🙆
メイバランス(飲み物)や、アイソカルゼリーが人気です👌✨
キャベツ、白菜がダメなら、ひき肉は結構厳しくないですかね🤔
ツナ缶を良くほぐして大根ととろみつけて煮る方がマシかもです👌
コメント