※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳で特性やコミュニケーションに問題がない場合、発達障害の心配は少ないですか?

発達障害について
5歳ぐらいで、こだわりなどの困るような特性もなく、集団行動もできていて、お友達とも仲良く遊び、知的にも今は問題なく、コミュニケーションも取れていたら、特に心配はしなくても大丈夫でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自閉症や知的障害がなくても学習障害は小学校行かないと分からないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    レスありがとうございます。

    今はひらがなはほぼ全部読み書き出来て、カタカナにも最近興味が出て来ました。

    そのような場合でも、学習障害の可能性はまだありますか?

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学習障害は2年生3年生から分かる事もありますよ!

    ただ困り事がないならそこまで考えなくてもいいと思いますよ!

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    学習障害は今考えても小学校上がらないとわからないですよね。
    ありがとうございました!

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰 

困ってることがないなら大丈夫じゃないですか??😊

LDとかは、小学校入ってから勉強ついて行けなくなってきて発覚とかはある様ですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじめてのママリ🔰さん
    レスありがとうございます。

    今はひらがなはほぼ全部読み書き出来て、カタカナにも最近興味が出て来ました。

    そのような場合でも、学習障害の可能性はまだありますか?

    • 6月7日
ちびまるこ

5歳の時同じ感じでしたが、小学校入ってから困り事出てきました💦IQ115、不注意型ADHD➕軽度ASDです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね💦
    幼稚園時代は全く発達に不安などなかったですか?

    小学校上がってからの困りごととか良かったら教えて欲しいです💦

    • 6月7日
  • ちびまるこ

    ちびまるこ


    優しくて友達も多く、読書家で知識豊富で賢いと周りから言われてて、全く不安なかったです💦😅強いて言うなら自宅でご飯の時に立ち歩くことが多かったかな程度で、幼稚園ではちゃんと座ってました。

    小学校入ったら、忘れ物や学校の準備ができない、学校に行きたくないと泣く(切り替えができない)などの困り事か出てきて受診したら発達障害でした💦

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます!

    本当に発達って大きくなるまでわからないですよね😅

    切り替え悪いと書かれてましたが未就学の頃は切り替えは問題なかったですか?

    • 6月7日
はなまる子

心配しなくて大丈夫です☝️😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    レスありがとうございます。

    言葉が遅く、4歳まで療育に通っていたこともあり、今は追いついたとは思ってますがまだ心配が抜けきれなくて💧

    • 6月7日
  • はなまる子

    はなまる子


    一息ついて少し休んでくださいね!これからは集団の中で育てられる時期に入ります。今まで養分でちゃんと逞しく育っていきます🌻

    • 6月7日