※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターでの撮影ルールや職員の行動に不安を感じ、イベント参加をためらっています。同じような経験や気持ちを持つ方はいますか?

職員の人柄もよく、広くておもちゃも木のものがたくさんで気に入っていてよくいく支援センターがあります。
↑はとてもいいのですが気になることがあります。
「園内は撮影禁止です」と張り紙があるのですが(あまり目立つところにはありません💦)、パシャパシャみんな撮っています。
そして「可愛いの撮れたので連絡先交換してください!」がお決まりなのか色んなところでこう言った会話が聞こえます……。

そして先日初めて参加したイベントで、職員の人に園(ここは保育園です)のデジカメで親の許可なく写真を撮られました……。
支援センター内に“こういったイベントしました!”みたいな紙が写真付きで飾ってあるのでそれ用なのかな?と💦

私は気になってしまったのでもうイベントは参加しなくていいかなあと思いました……
みなさんだったらこういったこと気になりますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

禁止だと書かれているのに写真を撮るママさんたちにはモヤモヤしてしまいますが、園のイベントに参加した時に職員の方が写真を撮るのはなんとも思ったことがないです😊
どうしても自分が載せられたくなければ、後からこっそりお願いします☺️

ママリ

私は正直気になります😂
イベントは広報用だと思うので、スタッフに掲載不可の相談をするかもしれません。
センターの普段の利用は控えると思います。

公園やフードコートなどでも、自分が撮る時、周りが撮っている時、映り込みは気にしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    他の支援センター利用した際には個人情報のことや写真掲載がokかのサインをしてからだったので余計気になってしまいました😭
    私も自分が撮る時はもちろん、他の人がカメラを自分の子に向けているの気にしちゃいます💦

    • 6月7日
はじめてのママリ

気になります!撮影禁止なら職員も注意して欲しいですよね💦
うちは習い事の体験に行った時、許可なく写真撮られて最後に現像したもの渡されました🙂やっぱりモヤモヤしたので、帰宅してからメールで撮影したデータは削除して下さい!ってお願いしちゃいました🙂
気にしすぎかな‥と思いましたけど、支援センターとかは今は撮影前に確認してくれるのが普通だと思います😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね💦
    注意してくれないんです😭
    体験でですか?!それはびっくりです…😣
    他の支援センターは写真許可のサインする紙をもらったので余計気になってしまいました😭
    というか支援センターで撮るなら尚更「うちで撮って渡すのでケータイはなしでお願いします!」でいいですよね😭

    • 6月7日