※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子供を発達検査に連れて行きたいが、どう伝えればいいか迷っています。検査は重要だと思いつつ、子供に理解させるのが難しい状況です。

子供を発達検査に連れて行きたいのですが、子供にはなんと言って連れていけばいいでしょうか?!

発達センターにいくか、児童精神科に行くかはいまのところ未定です

小1、女のコ(普通級)
かしこくて、口が立ちます
癇癪、人見知り激しいです

なんのために検査を受けるのか本人は理解しないといきたくないというと思います

親としては…アスペ、グレーだと思います
今後のために検査を勧められています

保育園時代は知的はなさそうだから検査を急がなくていいと言われ見送ってましたが本人の特性を理解して子育てに活かしたいと思ってます
育てにくすぎて困ってます

コメント

はじめてのママリ🔰

知的がないとの事ですが、本人は特性を自覚してますか?

うちはまだ年長ですが、自分の苦手な事があるっていうふうに少しずつ自覚してもらってます😊
それが悪い事だと捉えないように伝え方は工夫しますが💦

なので発達相談や検査の際には「学校で楽しく過ごせるように、苦手な事は誰かに助けてもらったりするのも大事だと思う!困ってる事は手伝ってって言えるようにして行こうね!だから苦手な事や得意な事を調べるクイズしに行くよ!」と伝えました😊

  • ままり

    ままり


    !!!!

    特性の自覚は盲点でした
    ありがとうございます

    癇癪が起こるとそれをなだめることに精一杯で、それを特性だと本人に伝えたことなかったです

    クイズというのもいいですね
    うちの子用にアレンジして伝えようとおもいます

    • 6月7日