※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いーまま
子育て・グッズ

11ヶ月の息子が椅子から立ち上がる問題で悩んでいます。食事に集中できず、ミルクも飲み残し。立ち上がりを止める方法を知りたいです。

もうすぐ11ヶ月になる息子の新米ママです。

食べたり、食べなかったりを繰り返したり
掴みたがったりして離乳食も試行錯誤して
掴み食べを用意したりなどして
色々乗り越えてきたのですが、
今度は椅子から立ち上がる問題が出てきました😭

よく食べるようになって嬉しい〜なんて
思っていたのに😭😭😭

我が家はローチェアを使って食べさせています。
毎食つかみ食べ用の物も用意して
3食食べさせています。

時間は大体、7時,12時,17時で30分ずつズレたりも
します。
間食は14時半頃におやつを少しあげたり
あげなかったりです。

我が子は4時間だとお腹が空かずこの時間に
なりました。
それでも最近はまた食べ進みが停滞したり
椅子から立ち上がったりして気が散ってしまって
食べなくなったりします。

座らせ直させたり、初めからベルトを着けていても
自分が立ち上がろうと思った時に立ち上がれないと
怒り、泣き、ご飯どころではなくなります。

なのでベルトは諦めてしまいました。
偏食気味なので少しでも多く食べてくれる事を
優先させてしまっています。

あまり食べないときもあるので、
ミルクも毎食140用意して飲みきったり
残したりを繰り返していて減らせません。

立ち上がろうとするのをどうにか止めさせたい。
危険なのもあるし、立ち上がっても食べれると
思われたくない。と思っています。

でもどう教えたらいいのかわからないです。
先輩ママさん方教えてください😭😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは諦めました

もう大きいですが立って食べることはないです

今は食事の時間は楽しいね!って
いう時期なので
座ることを重視しなくても良いと思いますよ!

意思疎通できてきたら
座ろうねとか通じてきますしね!

  • いーまま

    いーまま

    大きくなると意思疎通ができるようになりますもんね!ハイハイしたりつかまり立ちしたりする動きたがる時期に、「座って食べて!」は親の都合なのかも知れないですね😭今はマナーより食べる事を楽しんで欲しいのである程度良くないことや危ない事をしたら声かけはしますが危険がない程度に見守りながらご飯タイム楽しんでもらおうと思います😌

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

うちも1歳前(恐らく10-11ヶ月)に立ち上がる時期ありましたよ🥲
立ち上がったり
テーブルの上はいはいしたり
食具を投げたり
とにかく落ち着きなかったです😂

一応
・座ってるときだけ食べさせる
・物を投げたら怖い顔低い声で一言「めっ!!」
・食いつきがいい物を中心に食べさせる
等よく聞く対策はしてました。

1歳になった途端スンっと落ち着きましたよ😂対策の効果が出たというよりは、時間が解決してくれた感じです。ちなみにうちもチェアベルトは使ってません。ハイチェア+ダイニングテーブルで食事してました。

1歳3ヶ月頃と今も落ち着きの無い食事期間があったので、波があるんだと思いました。

あとは、椅子や足置きの高さはお子さんに合っていますか?うちの子は身長が伸びる等して足置きの高さが合わなくなると立ち上がることが多いです🤔

  • いーまま

    いーまま

    この時期あるあるなのでしょうか🙃?座らせ直すと怒って泣くので立ったままでもあげてしまっています😭😭😭あまりにも危ないと声かけはしますが基本見守りつつはぁ😮‍💨という気持ちにもなります😓やはり月齢が上がってくると収まってきそうですね😐!
    ハイチェアに変えようかと思っていたのですが立たれると落下が怖くて…。今使ってるローチェアでは足は床に着いていません。ぶらぶら状態で、向かい合った私に足をつけて突っ張ってる感じです😐

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私がママリで質問した時にはコメントが5-6件きて、よくあることって雰囲気でしたね😂💦

    でも親は大変ですよね...
    怒り過ぎても「立ち上がるとママが構ってくれる」っていうよくない強化に繋がったり、かといって何もしないのも悪いことがわからないままなので、決まった対応は無く、お子さんの言葉の理解や立ち上がる原因に合わせて様子見しつついろいろ対応を考えてみるって感じなんだと思いますよ!

    うちの子の場合、今思い返すと1歳前では親の注意の意味もよくれる分かってなかったんだろうなーって感じです。今は注意されると一時的にはやめますもん💦

    何が合うかはその子次第だし何を大切にするかは親次第な気がします。座らせることを重視してYouTubeやおもちゃで気を引いてるうちに食べさせたり、栄養を摂ることを重視して取り敢えず食べさせることを優先したり。うちは、食事中の動画おもちゃ・立って食べるのも嫌だったので、食いつきのいい食材を探してその中に野菜を混ぜたりして食べさせてました。どれも間違いではないと思いますよ☺️♡

    • 6月7日
  • いーまま

    いーまま

    そうなんですね〜😂!
    その子その子で違いますもんね〜😐あ〜!と言えば一時的に止まりはするんですがあまり意味は分かってなさそうです😇根気よく教えるしかないですよね😔!
    立ち上がる原因…母親ながら全く
    わからないです。お恥ずかしい💦動画を見せても
    食べるものがテーブルに置いてあっても無視して立ち上がるので😇
    もうすぐ11ヶ月ですがこれ!といって好きな食べ物ないんです😭😭😭唯一好きなものがリンゴとバナナです😇晩ごはんは座ってはほぼ食べず立食式にて完食しました😇今回は諦めました😓できれば座って食べてほしいので明日からまた根気よく付き合っていこうと思います🙃
    原因が見つかるように頑張ります💪

    • 6月7日