※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児の発達差や一時預かりの影響について悩んでいます。公園での出来事で自身の子供と比較し落ち込んでいます。気にする必要はないでしょうか?

2歳って数ヶ月で差はでませんか❓一時預かりや保育園に行かせてないせいで発達が遅れるのですか❓

公園で2歳7ヶ月の子に会い、めちゃくちゃお話上手で社交的でした。
うちの子はお家ではよく話しますが、人見知りで、グイグイ来るその子から逃げまどい、バイバイしてくれても返せませんでした💦

すいません。人見知りでと言うと、
うちの子は一時預かりに預けてるのでそこの差だとおもいます。と言われました。

なんだか落ち込んでしまいました。
気にする必要ないですかね?😅

コメント

はじめてのママリ🔰

数ヶ月でも差あると思いますよ。個人差も大きいですしね。

一時預かり行かせないと発達が遅れるとは思いません。
ただ家族以外の色んな人に慣れるのはあると思うので、そのママさんはそういうつもりで言ったんじゃないですかね?
気にしなくていいと思います!

@@

2歳だとその子によりだと思います✨逆に数ヶ月だけの差でも成長によってゆっくりな子と早い子いますよ!
2歳から預けてる長男より、自宅保育だった長女の方が社交的でおしゃべりで、言葉も覚えるの早かったです☺️
その方はただ、私の子は一時保育してるから人慣れしてるよってことかと🤔
その子によって性格もあるので気にする必要ないです💓

はじめてのママリ🔰

三歳くらいまでは数ヶ月の差はかなり大きいと思います☺️集団生活に慣れてるのと慣れてないのでも全然違います。この先嫌でも集団生活は送ることになるのでなーーんにも気にしなくて良いと思います!これから身につきます!全く問題なし🙂‍↕️❣️わたしも他の方同様、一時預かり行ってるからって発言は人馴れしてるって意味で、深い意味はないと思いました✨

はじめてのママリ🔰

個人差はありますが、2歳の数ヶ月は自分の子で見てもすごく成長しているので、差は出ると思います!
2歳の頃は早生まれだからか、うちの子の性格なのか、同じように保育園のクラスのお友達がバイバイしてくれてもうちは中々返せなかったです😣
外ではモジモジして親に隠れちゃうタイプでした。
3歳を過ぎてからお互いにバイバイとかまた明日ーとか言うようになりました!

私もなぜ我が子は出来ないのだろうって悩んでいたので分かります💦焦りますよね🥲

初めてのママリ🔰

あると思いますよー🥺
あとは上に兄弟いたりしても違うと思います🥺

きき

その人も嫌な言い方しましたね😅
確かに数ヶ月で差も出ますし、元々の性格もあります。
保育園行ってると集団で過ごす分自己主張が強くなる子は多いと思いますね☺️
でも気にする必要は特にないです😌

ママリ

性格もありますが、人に慣れてるというのもあるのかなと思いました😊
うちは保育園行ってますが、同じクラスの子でも誕生日が早い子と遅い子だとおしゃべりにも大きな差があります!
一時預かりに行ってるから発達がいいとか悪い、という意味ではなく、一時預かりでお友達と交流があって人慣れしてる・おしゃべりが上手って意味でママさんは言ったんだと思いますよ。
保育園行き始めた頃に同じクラスのおしゃべりが上手な子のママさんに「おしゃべり上手ですね」と言ったら「うち保育園入れたの早かったから〜」と言われましたが、私は上記のような意味に捉えました。