※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すよん
家事・料理

ベイクドチーズケーキが生焼け状態で、柔らかさが違う。妊娠中で家族に食べさせるが心配。試食しても大丈夫か不安。要相談。

昨日も似たような投稿してしまいましたが、確認の為再度投稿します💦

久し振りにベイクドチーズケーキを作りました。ベイクドチーズケーキ自体は毎年バレンタインデーで作ってるので、どんな仕上がりになるかは分かっています!

今回は私が妊娠中、一緒に食べる家族の中に糖尿持ちがいる事もあって、いつもよりヘルシーな仕上がりになるよう材料を少しだけ変えました😓
それがいけなかったんだと思いますが、いつも炊飯器で炊きあげて、今回も同じく炊飯器で炊き上げました。
何度炊き直しても生焼け状態になるので、保温させて粗熱をとってから冷蔵庫で一晩寝かせましたが、これって生焼けだと思いますか?

念の為試食の時にレンチンしてみましたが、周りから水分(恐らく牛乳分)が出てました。でも変わらず柔らかいままです💦

いつも使ってる材料
クリームチーズ→フィラデルフィア
生クリーム
HM

今回使った材料
クリームチーズ→雪印メグミルクのクリームチーズ
牛乳
米粉のHM

いつものやり方
炊飯器で普通炊き50分ほど
今回のやり方
炊飯器で普通炊き45分ほど、追加で2回早炊き20分ほど

牛乳と生クリームの量は変えずに同じ分量で作ってます🥲
混ぜる時に粉っぽさがなくなってる事を確認してるので、試食も粉っぽさは全くありません!
ですがベイクドチーズケーキとは違う柔らかさ、しっとり具合なので、これを妊婦が食べない方がいいのか気になりました💦
試食分はもう自己責任として、やめておいた方がいいでしょうか…
ちなみに食べる人は家族だけです!母にも試食してもらったけど、「いいんじゃない?」と好感触でした😓
妊娠してなければ私もこれはこれでアリだなって思えた仕上がりでした。笑

コメント

ぽろママ

生クリームは加熱するととろみがつくので、クリーム煮やシチューに使いますよね。
それと同じ作用で、牛乳より生クリームのほうがチーズケーキ自体もしっかりと固めに作れるはずです。
それだけ焼けば粉に火は入ってるでしょうから、生焼けではないと思いますよ。今回は牛乳を使ったことで柔らかく仕上がった、というだけでしょう。

  • すよん

    すよん

    コメントありがとうございます😊
    料理が苦手な人間でして、何となく成分も似てるだろうしと安易な考えで作りました。
    慣れない事はするもんじゃないと思いつつも、作り慣れたものだから、少し工夫してみようかなと思った結果がこれだったのでちょっと不安になってました💦
    簡潔に分かりやすいコメントをありがとうございます!
    レンチンせずとも食べて大丈夫ですかね?

    • 6月7日
  • ぽろママ

    ぽろママ

    火が通っているので、そのままで大丈夫です🙆‍♀️

    • 6月7日
  • すよん

    すよん

    ありがとうございます😊
    安心しました、今日みんなで分け合って食べます♪

    • 6月7日
あーちゃん

えー美味しそう🎶

  • すよん

    すよん

    え、ありがとうございます😳🙇🏻‍♀️

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

米粉でお好み焼き作ると普段よりトロトロっぽくなるので、(普段の小麦粉レシピを単に代用すると)
生っぽくなるのは米粉も関係あると思います。

  • すよん

    すよん

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね、学びました!ありがとうございます!

    • 6月7日