※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

世帯年収1000万円ほどで浪費家。節約生活で娯楽費の使い方や教育費、老後費用について知りたい。同じような方の経験も聞きたい。

世帯年収1000万ほど
割と浪費家なので貯まりません😇

節約生活だと娯楽費どんな感じなのでしょうか?
旅行や外食費、趣味や習い事等の学費にどれくらいかけてるかおしえてほしいですー

子供の数、住宅事情によっても変わると思うので、
合わせておしえてもらえると嬉しいです😊

将来の教育費や老後費用を考えると
浪費してる場合じゃないですが、
子供と一緒に過ごせる時は楽しみたいと思ってしまいます😚

同じような浪費家の方も良かったらおしえてください🤣

コメント

のん

気性が貧乏性なので貯まるだけですね😇

娯楽費は普通に高いですよ。と言っても、ホテルや食事は高いところに行かないです。
我が家は札幌住みですが、去年だと、道内旅行に五回(知床、函館など、車で8時間くらい)、キャンプ3回、道外旅行一回(ハウステンボス)です。
年に一度遠出の旅行をします。一昨年は大阪usj、その前は沖縄です。
今年は秋に都内キッザニアとディズニーの予定です。

大体年間で50〜60万くらいですかね。

外食は、食べれるものがあまりなく(子どものアレルギーと、親の食事制限)あまりしないですね。
旅行に行ったときや、休日街中に行った時の昼くらいです。
わざわざ食べに行くことはしないし、平日も外食はしないです。
旅行あるなしで落差が激しいですが0.5〜5万くらいでしょうか。

趣味は旅行ですね。来年シンガポールに行く予定なのでそれを糧にしてます😊

習い事は上の子がチャレンジ、スイミング、習字ですが、中学受験をすることになったのでこれに三万ほど塾代プラスです。チャレンジはやめるかも?

下の子は習字のみです。

上の子小五、下の子年長です。
住宅ローンは毎月8.5万ボーナス払いなし!です。

今年は一月からのカウントで300万貯めてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    札幌お住まいいいですね💓
    えー!半年で300万貯まるのですか?!投資で増えたわけじゃなく!?びっくりです😳
    年収1000万超ですか?もしかして手取り?!
    (色々つっこんですみません🤣)
    レジャー費も飛行機だと結構な額でしょうし、何でそんなに貯まるのでしょうか🥺
    小学生となると旅行も高い時期ですよね😢
    うちも旅行好きで惜しまず行ってました✈️✨
    シンガポールもいいなぁと狙ってます❣️円安で海外に行ける気がしませんが😂
    とにかく羨ましい&尊敬です🥺💓

    • 6月7日
  • のん

    のん

    もちろん投資、と言うか株取引もしてますので、飛行機チケット買ったら頑張らないと!と思います笑

    そうですね、来年には円安少し落ち着いているといいですよね。
    このままだとトータル予算は150万くらいになりそうです…

    • 6月7日
ママリ

同じく世帯年収1000万円の浪費家です🥹
(額面の金額なので、手取りだと800万円ほどです)

転勤族で家賃補助があるため、家賃も17,000円ほどしかかかっておらず、ローンは何もなしです。

子どもは3人、割と自由にお金を使って、我慢せず無理せず、な生活をしております🥹
(例えば、疲れた時は外食や惣菜に頼りまくり、シャンプーや化粧品関係は良い物を使ってしまいます)

旅行はあまり行かなくて、年に一回くらい?キャンプが多いです🏕️

食費は毎月10万円は超えています💧先月は13万円💧外食込み。

子供の習い事と学費は、合わせて5万円ほど。

趣味は特にないので、、、我が家の場合は、食費がかなりの割合を占めています🥹

でも来年から、マイホームで住宅ローンが乗っかってくることになったので、、、今必死に節約をと、意識を変えているところです🥹💦

食費の無駄を削ります、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自由に使う生活スタイルがにてます笑。
    すごーく贅沢してるわけじゃないのに、すぐちょこっと外食したり惣菜にしちゃったり…、
    ファミレスにしても積もると高いです😂
    シャンプー化粧品もちょっと良いもの、わかります!😂

    マイホームのために外食控えれば貯まりそうですね。
    うちはいくら使ってるか把握してないのでそこからです😂
    キャンプが趣味な家族、憧れます✨♡😍

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

共働き世帯年収1000万、4人家族です!戸建で住宅ローン返済中です。

外食もレジャーも好きなので割と気にせず行ってます!

外食費は毎月4万くらいです。
頻度としては、
土日の昼のみか夜もたまに。一回あたり5千円〜1万くらいで月6〜8回くらいという
感じです。

旅行は年3回くらい、1回10万くらいです。
今のところ1泊2日で車で3〜4時間の距離で行ってます。

旅行に行かない月の休日の過ごし方は
公園、ショッピングモールの遊び場、地域のイベント、児童館などが多くて、
有料の遊園地や遊び場に行くのは月1回くらいです!
なので毎月のレジャー費はバラバラですが1〜2万くらいです。

習い事は水泳を2人ともはじめました!
月8千円×2です。

年間で250万くらいは貯蓄に回せている状態です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    レジャー費、外食費はうちも似たような感じです🥹
    それで年間250万貯蓄ってすごいです!
    なんでうちそんなに貯まってないのだろうか😂子供の学童&習い事で8万くらいかかってるのが大きいのですがそれにしてもだな🤔
    とても参考になりました!
    ありがとうございます😊

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    レジャー費、外食費似たような感じなんですね!

    うちは住宅ローン返済額5万、保険4千円とあまりかけてないので固定費が少ないです!

    学童、給食費、習い事などで月4万くらいでした!

    あと、車2台持ちの家庭が多い地域ですが、私が免許持ってなくて1台なのも支出少ない原因かも?です💡
    車は本当にお金かかりますよね🥹

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

年長の男の子が1人のみ
今は家賃補助があるので12万のところに7万で住んでいます。
来年の3月に新築に引っ越しますが、住宅ローンは頭金ガッツリ入れて2000万以下で組む予定なので、月々の支払いは5万ぐらいの予定です。
今は駅近賃貸なので車も所有しておらず、レンタカーやタイムズを利用してます。
春休みと夏休みには、大阪から私の実家がある福岡へ帰省するので、その際、一回で10万ほど
年末年始、GW、お盆は義実家のある東京へ帰省するので、これも一回につき10万ほど
それ以外で家族旅行は、年に一度で10万前後
月に一度はレンタカーして近隣県へお出かけで1〜3万
子供の習い事は
幼児教室11,000円、
空手7,500円、
体操教室6,500円、
こどもちゃれんじ年払いで39,000円
外食費は月に3〜5万以内
夫のみで1000万で、私が扶養内で年間50万以下なので、私がフルで働けるようになれば、もう少し貯金に回せるはずです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳細をありがとうございます!
    帰省があると旅費がかさみますが、嬉しいですよね〜☺️
    住宅ローンも抑えて組まれて尊敬します🥺✨
    いざとなればフルで働けば貯金も大幅にアップが見込みるし…!計画的で参考になります🙇‍♀️♡

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

浪費家でも倹約家でもないつもりですが、、、
娯楽はインドアな家族なのでサブスクやゲーム、本代くらいで月に1万もかかってません。
普段外で遊ぶのは子どもの自転車の練習とか図書館とかなので0円。
この前5年ぶり?くらいにusjへお泊まり旅行して20万弱かかったくらいです。
外食は土日に回転寿司くらいでしたが、それもインドアな家族がいやがり😅最近は外食がなくなり、土日惣菜買う感じです。
食費はその惣菜込み(回転寿司入れても)8~10万くらい。
習い事は小学生のピアノ月9千円。
チャレンジ小学生2人分で年11万ほど。
住宅ローンは完済しました。
家で過ごすのが好きな家族なので主に使ってるのご飯くらいかもかも😲
同じような年収でもいろんな使い方があるのだなとなんだか興味深く拝見してしました🐹✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住宅ローンが完済するって凄すぎるんですが‼️🥺
    無理して節約しなくても浪費する必要ないっていいですね〜😭✨
    すぐ近場のショッピングモールでも行っていまいます😢
    家時間を充実させるのも良い策なのかも!と思いました❣️
    料理や家事が好きなタイプだったら良かった😂
    新たな発見をありがとうございます😊

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそ刺激ある質問で勉強させてもらいました😊✨
    上のお方のような株取引の商才が全くないので、比べるとすごい地味な生活だなと自分で投稿して苦笑してしまいました😅😂😁✨
    ま、家族の性格がインドアなら仕方ないってことでご参考ください😊✋✨

    • 6月7日