※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キイロ
子育て・グッズ

松山市で3歳児からの転園は難しいか相談中。認可外の小規模園も考えている。経験者の話を聞きたい。

松山市 3歳児からの転園について

小規模園に入ると3歳児からは別の保育園に通うことになりますよね?
また保活をしないといけないと思うのですが、松山市で3歳児から転園となると入るのは難しいでしょうか?

1歳児4月入園を目指していて、やはり認可は難しそうなので認可外の小規模園を視野に入れています。

経験がある方いらっしゃいましたらお話聞かせていただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

松山市内で小規模園からこども園に転園しました。

3歳からどこに行きたいかによると思います。
人気の保育園にうつるのは、0歳から入ってないと難しいかも知れませんが、2歳、3歳からは幼稚園へ行く方も多くいると思うので、転園先がないとゆう風にはならないんじゃかいかと思います。

月謝についても3歳からは無償化制度が加わって、働いている家庭でも収入により、新2号(幼稚園)か2号(保育園)かどちらが安いかも変わります。

うちのこどもたちはみんな、小規模から大きい園に転園しましまが、とても良かったと思っています✨

  • キイロ

    キイロ

    なるほど!保育園から幼稚園に行く方もいますもんね☺︎その枠にちょうど入れればいいのですが…。
    いろいろ難しいですね😓てんやわんやになりそうです💦
    でも、小規模園からの転園でよかったと聞いて安心しました!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園と言っても、今は共働きが多いの預かり制度がある園は増えてます。
    長期休みももちろん預かりはあります✨

    我が家の行った小規模園にも提携幼稚園がありましたが、そこには行きませんでした。
    提携外の幼稚園に入りました。7時から19時まで預かりがありますし、長期休みも預かってくれます。
    もちろん保育園から保育園でも良いと思います✨
    保育園やこども園で行きたい園があれば、ずーと転園希望を市役所に出しておけば、転勤などで枠が出て途中で入れたりもします。

    うちは上の子が小さい頃は少人数の小規模園で手厚くみてもらい、そこから大きい幼稚園へ行って良かったと思いましたので、下の子たちも同じようにしました✨ 

    とりあえず、たくさん見学に行き希望の流れを決めるのが良いと思います✨
    保活頑張って下さい♡

    • 6月7日
  • キイロ

    キイロ

    詳しくありがとうございます😭
    見学たくさん行って、いいところ見つけたいと思います✨

    • 6月7日
キラキラ

こんばんは😃🌃
松山市で小規模保育園から3才で保育園転園しました。確かに小規模保育園からの転園加点があると思いますので、大丈夫だと思いますよ。
私は小規模保育園とても良かったです。小さい時は少人数で手厚く見てもらえてたし、楽しく通ってくれて嬉しかったです。
3才~マンモス園でしたが、色々な友達や先生と関われて楽しく、直ぐに慣れてましたよ。
幼稚園に行く人もいるので、気になるところは色々見学に行かれてみたら良いと思いますよ😃

  • キイロ

    キイロ

    詳しくありがとうございます✨
    小規模園からの転園で良かったとおっしゃる方が多くて安心しました😮‍💨
    まだ時間があるのでいろいろ見学等行ってみようと思います!

    • 6月7日