※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

9週の胎児発育の停止が不安です。突然の心拍停止が多いようで、不育症以外での割合が知りたいです。

9週の壁が怖すぎます。

8週で大きさは週数通りで順調と言われましたが、次の検診で突然止まってると言うのが9週の壁なんですよね...( ; ; )
なんでそんなに恐ろしいことが高い確率で起きるのでしょうか。。毎日生きた心地がしません。SNSでは突然心拍止まってしまう方がとても多いように思います。
実際不育症以外で、8週まで順調で9週で止まってしまう方はどのくらいの割合なんでしょう😔

コメント

はじめてのママリ🔰

9周の壁
例えば妊娠が判明したけど胎嚢のみだったり、心拍が確認できなくて様子見になっていた場合、だいたい9週あたりで流産の診断がおります。
なので9週の流産が多く見えるのです。
基本的にはそれまでに予兆があることが多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心拍が確認できてからの流産リスクはかなり少なかったと思いますよ!
    SNSだとそういう投稿の方が吐き出す方が多いからではないでしょうか?
    初期は不安になりますよね😢

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😣✨
    たしかに、検診が1.2週間ごとになると思うので様子見をしていて最終判断が8.9週あたりになる方は多そうな印象です🥹
    誰にも卵の運命は分からないのは理解しているのですが、前向きなコメントを頂けて嬉しかったです😊明後日検診なので、不安でいっぱいですが信じたいと思います🍀

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

医療が進む前は妊娠したことも気づかず、少し生理が遅れてると思ったら重い生理が来て実は自覚のないまま流産していた。という状況だったものが、医療が発展したからこそ早い段階で妊娠が判明するようになって、本来気にしなくてもよかった自然発生的な流産が診断されるようになり、それがちょうど9週頃なので9週の壁となってしまったのでしょうね。

不安は9週を越えても片隅にずっとあると思いますが、何かあってもなくても赤ちゃんの意思を尊重するつもりでどうかゆったり過ごしてくださいね☺️

はじめてのママリ🔰

9wだから壁なのではなくて初期流産は染色体異常が多いからです。その場合は12w頃までに止まる事が多いというだけです。。(言い方悪いけど受精の段階で、もう育たない受精の仕方をしてたことになります)

私も順調でも12wまでに3度ダメになった事があるので誰にでもあり得ますよ。12w超えても稀に産めれてくる染色体異常の子もいるので気になる方はNiptを受けますよ。

なのでママリさんの今の受精卵の赤ちゃんが正常な受精だった事を今は願うしかないです!こればかりは誰にも分からないので。