※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

結婚式に参列する際、8ヶ月の息子を連れて行くか、義実家に預けるか悩んでいます。離乳食と麦茶で対応するか、親に同行してもらい会場近くで面倒を見るか、どちらが良いでしょうか?

結婚式の参列について
生後8ヶ月の息子を育てています。
6月末に友人の結婚式に行く予定があり、子どもを一緒に連れて行くか、義実家に預けて置いていくか悩んでいます。
私は大阪市に住んでいて結婚式会場は京都です。
もし置いて行くとなると7時間以上は離れることになります。
完母で哺乳瓶拒否のためミルクは飲みませんが、ストローで少しづつなら麦茶は飲めるようになってきています。
離乳食もたくさんは食べませんがある程度は食べてくれています。
しかし日中は4:00、12:00、17:00、20:30と4、5時間おきの授乳です。

・自宅から徒歩10分ほどの義実家に預けて、離乳食と麦茶でごまかしながら面倒みてもらうか
・自分の親に一緒に京都についてきてもらい、私が参列している間の3、4時間会場近くでベビーカーでぶらぶらしながら面倒を見ておいてもらうか
この2択で悩んでいます。
みなさんならどうされますか、、、?



コメント

はじめてのママリ

完母で7時間以上離れるのはママリさんも辛いと思います💦
離乳食もママリさんがあげればある程度食べるでしょうが、義実家の皆さんだけでどれくらいあげられるか分かりますか?💦ちょうど後追いの時期でギャン泣きしてストローで水分補給も怪しいのではと思いました😣

私なら実親に近くであやしててもらいます💡

ママリ

自分の親に一緒に来てもらいます😊
そして、実母と子供と泊まって、京都観光して帰ります👍

はじめてのママリ🔰

わたしなら、実親に来てもらって対応します。
義実家と仲悪いわけではないですけど、あんまり預けたくなくて、、実親のが何かといいと思います。
わたしも完母で昔同じようにして、参列ギリギリに授乳したりして調整しました。

はじめてのママリ🔰

完母なら実親に来てもらいますかね!
麦茶と離乳食だけではギャン泣きになりそうで💦