※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおい
子育て・グッズ

子どもが家の近所や公園に遊びに行く時期について相談です。18時に1人で遊んでいた子供を近所の友達が誘いに来たが、まだ早いか心配。他の方はどうしていたか教えてください。

年長さんや小学生ママさんにお聞きしたいです。
いつ頃から子ども達だけで家の近所や公園に遊びに行かせてましたか?
上の子が年長なのですが、徒歩1分もかからないところにお友達がいて今日保育園から帰ってきた後に玄関の近くで娘が1人で遊んでたらその子が通りかかり、一緒に遊ぼうと!
その子はいつも小学生や近所の子達と遊んでいるのを見かけますが。その子の家の前で遊ぶと、徒歩50mもないくらい近いのでなにかあればすぐ向かえます。公園にも行ったみたいですが一応私達とも何回も行ったことある公園で100mくらい離れたところにあります。お友達2人が迎えに来てくれて、断るのもあれなので行かせましたがまだ早かったかなと不安になっております。ちなみに帰ってきたのは18時です。
みなさんはどうされてましたか。

コメント

Min.再登録

長男が小一になってからは住宅地内にある近くの公園に限り友達(小4のお姉さんと同級生)と一緒なら親無しで遊ぶのをOKにしています🍀*゜
ただし1時間程で迎えに行って17時には帰宅するようにしています:︎ִֶָ 𖤐៹

未就学児ですし年長で親無し、更には18時まで遊ばせるのは少し早いかなと感じました💦

  • あおい

    あおい

    ありがとうございます。
    そうですよね、私も17時にしたいのですがまだ時計も読めないしどうやって帰宅時間を分かるようにするかも難しいです。

    • 6月6日
  • Min.再登録

    Min.再登録

    安心を取るなら着いていくのが1番だと思います(´•ω•̥`)
    女の子ですしトラブルに巻き込まれてからでは遅いので💦💦

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

小学校1年生になってから親無しでお友達と遊ぶようになりましたが、それでも同じ登校班(みんな家が近所)の子とだけです。
外が明るくてもチャイムが鳴ったら帰る約束にしてます。

年長さんで18時まで親無しはちょっと早いかな…という印象です💦

  • あおい

    あおい

    ありがとうございます。
    私の住んでいるところは18時にチャイムがなるのですが17時には帰らせたいところです。
    時計もまだ読めないのでどうしようかと、、、。

    • 6月6日
ママリ

年長さんで親なしは早いですね💦
トラブル、ケガなどあった場合の対処が難しいですし、危ないと思います😵
小2ですが、最近こどもだけで公園に行かせるようになりました。ですが常に居場所も分かるようGPS持たせていますし、トーク機能もあるものなので、音声メッセージのやりとりもできるものです。
ちなみに帰宅は17:00ですよ。

  • あおい

    あおい

    ありがとうございます。
    そうですよね、遊んでいる場所は目と鼻の先なのでまだ良いですが移動手段が自転車なので余計不安です。
    GPSでトーク機能がついているもの気になっています!やっぱりあった方が安心ですよね😮‍💨
    時計も読めないし帰ってくる時間も娘自体が気付けないので難しいです。

    • 6月6日
さらい

六年生ではじめていきました。