※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すし
ココロ・悩み

旦那が単身赴任中で精神的に支えてくれず、子供に手をあげてしまった女性。児童相談所に相談したが解決策が見つからず、離婚や自殺を言い出す旦那に困惑。保育園も利用できず、どうすればいいかわからない状況。

単身赴任中の旦那が精神面で頼れない場合どうしたらいいのでしょうか?

産後鬱で、親とか頼れる状況じゃない中ワンオペになるから
精神的にきつくなったらフォローして欲しいと話しました

本当にきつくなったら帰ってくる。
ちゃんと優しくフォローする、当たり前じゃん!

と言って旦那は単身赴任になりました

1ヶ月経って今日、本当にきつくて子供に手をあげてしまいました

この1ヶ月鬱が酷い時は自殺を考える程辛い日もありましたがなんとか自分だけで乗り越えてきました
ただ今日は子供に手をあげてしまいこのままじゃ殺してしまうかもという所まできてしまい旦那に帰ってきて欲しいって伝えました

殺意もあったと話しました

そしたら「単身赴任行った後にガタガタ言うな、殺意あったなら殺せばよかった、帰れない、今日は仕事でイライラしてるから優しく出来ない」と言われました


児童相談所の方にも相談させてもらいましたが一時保護した所で
帰っても周りが変わらないなら状況は何も変わらないねという話になりました

旦那はこうなったら離婚を言い出したり、俺が死にたいと言い出します

帰ってこれなくてもせめて話聞くとかしてくれたらマシになるかもしれない。でも逆に旦那側が死ぬとか言い出したり殺せとか言い出すと精神的にも頼れない

最悪な状況にならないためにSOSを出したら余計悪化する

こういう状況でどうしたらいいのでしょうか?

幼稚園児の長女以外は自宅保育で保育園や一時保育も空きはないので利用出来ない
両親はいない為頼れない状況です

コメント

deleted user

旦那さんのご両親もいらっしゃらないですか?
もしいらっしゃるなら旦那さんの両親を頼るのはどうでしょう?

とにかく今は心も身体も休むことが先決だと思います💦

  • すし

    すし

    ありがとうございます

    いますがあまり頼りになりません…
    産後うつな事など相談しましたが軽く考えていて気にしてませんでした…

    むしろ気のせいだとか、何でまともに育児も出来ないの?など言われて余計に精神的にきつくなります…

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

近くの無認可保育園の空きもないでしょうか。
お金はかかるかもしれませんが、今だけと考えて空きがあれば預けたほうが良いと思います。

  • すし

    すし

    ありがとうございます

    無認可もないです…全く空きがなくて😔

    • 6月6日
ママリー

毎日本当にお疲れさまです。
お子さん3人を朝から晩までワンオペ育児、私なんかには想像できないくらい大変かと思います。
旦那さん、単身赴任前と言ってることが全く違ってひどいです…
仕事が大変なのももちろんわかりますが、イライラしてるから優しくできない?
自分たちの子を1人で見てる奥さんに、なんでそんなことが言えるんでしょう?
人様の旦那さまに対して申し訳ありませんが、本当に腹が立ってしまいました🙇‍♀️

市の支援で、育児支援ヘルパーとか、ボランティアの方が家に来て話を聞いてもらえたり、家事育児を一緒にしてもらえるような支援はありませんか??
家事をお休みしたり、大人と会話するだけでも少し気分転換になるかなと思います。

  • すし

    すし

    ありがとうございます

    旦那も私達を養う為に家族と離れて頑張ってくれてるのは大変なのわかりますし、遊びに行ってるわけじゃない、楽じゃないのはわかります

    育児のイライラはないけど仕事のイライラがあるのはわかります

    ただ呑み行ったり休みの日はゆっくり休めたり…過ごし方は違うわけで
    イライラしてもクールダウン出来る時間があるじゃん…って思ってしまいます

    私にイライラしてもLINE無視、連絡しなければいいだけ
    私は子供達にイライラしてもそうはいかないわけで…

    その後言いすぎたごめんねとLINEがありましたが結局私がどう思っでるかなどLINEしたらまたイライラしたようで怒り始めました

    どれだけ私はイライラしても「殺せばよかったじゃん」なんて悩んでる相手に言いません
    なのに旦那は簡単に言う人なんだなって悲しくなりました


    ボランティアの方に来ていただいてますが回数決められていて家事育児をやって貰っても、うちの子達は他人がいると余計その後テンションが変になって大変になるだけなので買い物だけお願いしてます

    保健師さんに来てもらったりもしてますがテンションあがって余計ハチャメチャになるんでゆっくり話せずです😔

    • 6月6日
  • ママリー

    ママリー


    そうですよね。
    うちは単身赴任ではありませんが、それでさえ「自由にスマホ触れる通勤時間がある、1人でご飯が食べれる、ゆっくりトイレにも行ける、夜は起きずにぐっすり寝れる」ことに羨ましい気持ちでいっぱいです。
    子育ては休みたくても休めませんし、自分の思い通りにならないことばかりですし😭😭

    うちの夫も似たようなところがあるというか、冗談でも言わないでほしいようなことを言ったりします。ましてや子どもに対しても。
    「わたしはイラついてもそういうこと人に向かって絶対言ったりしないけど、なんでそういう言葉言えるの?」と聞いたことありますが、多分なんも考えてないんだと思いますね。
    中学生かよって思います。
    もしすしさんの旦那さんは、普段からそういうこと言うようなタイプではないのだとしたら、相当追い詰められているのでしょうか😢
    それはそれで心配ですね。

    ボランティアお願いされているのですね。
    あとはお金はかかりますが、ベビーシッターさんをお願いするとかですかね?

    • 6月7日
  • すし

    すし

    羨ましいと思ってしまいますよね…
    別に子供達と離れたいわけじゃないけど自分の時間がある分、気持ちにゆとりを持って欲しいです。
    休める時間があって気持ちに余裕もなくて私に理解を求めるばかりで…ってどういう事?って思ってしまいます

    言われた側の気持ちを考えられないんですよね。あとから謝ればチャラになるというか…悪気がなければ大丈夫というか…
    受け止める側の問題だと思ってるのかもしれません

    普段は優しくて酷い事は言いませんし言ったあとも謝りますが喧嘩したら必ず言ってきます。
    今回も私が折れて謝罪のLINEをしましたがもうずっと未読無視されてます
    余裕ないから頼ったら逆に余裕を求められ優しくして欲しい感じを出され…もうどうしたらいいかわかりません

    こんな状況で旦那に優しく出来るなら子供達にもっと優しくしたいです…

    ベビーシッターも難しいですね…金銭的にもそうですが部屋が狭いので結局自分で見ることになるのが想像出来ます…
    長男はママ以外拒否なので😔

    • 6月7日
  • ママリー

    ママリー


    未読無視とは…😢😢
    うちの夫もですが、旦那さんまだまだ子供ですね😭

    ベビーシッターも難しいとのこと、単身赴任を終わらせるのも簡単ではないですよね😔?
    (旦那さんが戻ってくる、すしさんとお子さんが旦那さんに着いて行く…)
    ↓のはじめてのママリさんもおっしゃる通り、相談できるところに強く訴えるしか無いのかなと😢

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

やはり児童相談所に関わってもらった方がいいと思います。児童相談所は環境を変えるために優先的に保育園に入れる措置を興じてくれるはずなんです。
または、ショートステイなど地域サービスにもつないでくれるはずなので父親が当てにならないなら、周りに頼っていくこともいいと思うんです。