※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
u
お金・保険

失業手当か扶養か、どちらが得か分からず。保育園が決まらず、義母に子守りを頼むことでもいいでしょうか。

失業手当について
3月に出産し、産後休暇取得ののち3月31日で退職しました。現在は夫の扶養に入っています
今日退職票が届いたのですが、失業手当をもらう方が得なのか、扶養に入ったままの方が得なのか、またいくらをいつまでもらえるのか分からず、、、。恥ずかしながら有識者の方に教えていただきたいです🙇‍♀️

基本手当日額は6,000円弱
所定給付日数90(23)日
待機日数 67日


また、保育園は決まっていませんが、保育園が決まるまでは無職の義母に来てもらい子守りをしてもらう(という体裁)にしようと思っていますが、この理由でもいけるでしょうか?💦
すみませんが、よろしくお願いします😞

コメント

ゆう

その日額だと社会保険の扶養から外れないと行けないので、数ヶ月国保と国民年金に加入しないといけません

国民年金は一律ですが、
国保は去年の所得で計算されるので去年ガッツリ働いてたなら高いと思います

私なら今年は延長の申請をして、再来年に延長の解除をして失業保険をもらうかなと思います🤔
(今年の1.2月の所得が40万以下なら来年に解除します)

ちなみに所定給付の23日とはなんでしょう?
ハロワによっては保育園が決まってないとダメなとこがあるのでそこは要確認ですね🙌

はじめてのママリ🔰

単純計算で540000円貰えますよね😄
国民健康保険、国民年金引いても十分プラスかと思いますよ😊

ママリ

日額5700円ほどで失業保険もらってました。
みなさん扶養外れるなら貰わない方が…と心配される方多いですが、国保料引いても手取り増えますよ。

私の場合は国保約7000円/月国民年金16,000円/月でした。
今は国民年金17,000円ですが😅

u

ありがとうございます!
単純にかけ算での計算でいいのですね😊助かりました!来週ハロワ行って申請してこようと思います。ありがとうございました🙇‍♀️