
上の子と下の子の言葉の使い分けについて悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
上の子が赤ちゃん言葉(ブーブやワンワン)から車や犬に変えていこうとしてる時期と、下の子がこれから発語に向けて言葉を覚える時期が重なった場合、大人は子供ごとに言葉を使い分けてますか😊?
次男に合わせて赤ちゃん言葉でずっと話しているので、長男にもつい赤ちゃん言葉で話してしまう時があって「ママ、ニャンニャンじゃなくてネコ!」と私が息子に注意されてしまうし(笑)
長男の時に発語が遅くて健診で引っかかってるので、次男は赤ちゃん言葉でもいいから発語増やしたいし、、、
みなさんどうされてるんでしょう😊💦
- mama(1歳11ヶ月, 3歳11ヶ月)

ツー
うちは使い分けてました🙆
二人一緒に居る時は「ほら、猫さんだよ、にゃんにゃん」「犬さんいたね、わんわんだねー」って両方言ってました👌

ミルクティ👩🍼
3人年子なので、使い分けていました!
私も「ワンワンだね。犬さんいたね」って言っています🥹

mama
ありがとうございます😊
両方言うのいいですね!
それなら下の子も理解が早そうです!
いつも兄弟一緒にいるので、これからは両方言うようにします!✨
コメント