※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

子供が行動する理由について悩んでいます。支援センターで他の子供を支える姿を見て、自分を褒めてほしいのか、性格なのか気になっています。周りからは優しいと言われる息子についても心配しています。

子供はお母さんに喜んでほしくてやるんでしょうか?
私のためにしているのかなと思うと、息子に怖がられている?のかなと思ってどうしていいのかわかりません。というか私のことを気にしなくていいんだよと心苦しいです。
それかこれは息子の性格なのか、、、

どうしてそう思ったのか、なのですが……


支援センターでお友達がトンネルのような高いところに登っていました。それを見た息子は後ろからその子の足に抱きつく?ような形になり支えているような感じでした。周りのお母さんも「支えてくれてありがとう〜」と言っていました。

もう一つ支援センターで自分より年下の赤ちゃんが頭をぶつけ泣いていて座り込んでお母さんがあやしていました。そしたらその子の後ろから息子が抱きつき、そのお母さんと同じような体制?をしていました。そして近くにあったおままごとの卵のおもちゃを見つけ「どうぞ?」と渡していました。相手の子は泣いていましたが😅


どちらの話も支えているとき、抱きついているとき私の顔を見るんです💦💦
それで、もしかして私に褒めてもらいたくてしているのかなと思ったんです。でも息子は一人目だから(現在妊娠中ですが)、そんな助ける?優しくする?場面あまりないし…

どうして?性格ですか?息子の心が何かあるのか心配です。

その後支援センターで「息子さん兄弟いるの?気使えてすごく優しいね」と言われました。
息子は几帳面ですし、イヤイヤ期だしこだわりもあり大変なことがほとんどです。


でもそういう場面では息子なりに考えて行動しているのかな?と息子の良いところなのかなと思いましたが…やってますよ?みたいな感じで私を見るんですよね😅
もちろん「優しいね、ありがとう」と褒めます

コメント

ママリ

保育士していました!

問題があるのではなく、息子さんは「優しい心の持ち主」なんだと思いますよ😊✨
一人っ子だけど、そうやって支援センターで学んでいるんだと思います。
それは、りんさんが日頃から息子さんに優しく接してきたから、息子さんの心も満たされて、誰かに優しさをお裾分けしてあげたい気持ちになっているんだと思いますよ!

  • りん

    りん

    そうなんですかね😭😭😭
    それなら安心なのですが😭💦💦

    • 6月6日
mama

上の子が2歳の時、同じようなことをしてた気がします🤔
今もスーパーなどに行くとセルフレジで会計が終わった後のカゴを戻しに行ってチラッと私をみて戻したよ!とか、知らない人に挨拶をして、挨拶した!とかいかにも褒めてみたいな言動する時あります笑
りんさんのお子さんも性格はあるでしょうがママに褒められるのが嬉しくてやってるのかもですね😌