※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の息子について、担任の先生とのコミュニケーションに悩みがあります。息子の行動に対する先生の反応に不安を感じています。

担任の先生についてです。

上の子4歳になったばかりが年少クラスにいます。
切り替えが苦手と去年から言われていて切り替えの時には個別の声掛けをしてると言われました。外から部屋に入る時や片付けの時など。

後言葉があまりないみたいなことを言われました。普通の会話はありますが、例えばちょうだいなどのやって欲しいことを「んっんっ」と言うそうです。家でもそういう時はありますが、ほぼ、開けて!や、ママこれやってよ!など言います。妹に対して貸してなど何も言わず取る時もありますが、まれにちゃんと言える時もあります。

この間保育参加があり息子と保育園で遊んだ以来、朝送ってく時にママとまた保育園で遊びたいと毎日言うようになりました。今日は登園時にそのことを担任の先生に軽く世間話のようにそのことを伝えると、なんだか顔を歪めて、「今日だけっていうのがね」と言われました。たぶん今日だけ保育参加でママと遊んだって言うのがわからないって言いたいんだと思います。

なんだか軽く話したつもりが先生は息子をあまり良く思ってないと言うか、発達障害だと思ってるのかな、、と悲しくなりました。ただただ、ママとまた遊びたいよね等と返事が返ってくると思ったんですが😔

コメント

はじめてのママリ

4歳の子がいます!
うちの子も参観日とか行くと「またママ来て欲しいな~」って言いますよ!それで癇癪起こすとかなら分かりますが、言ってるだけなら普通だと思いました☺️

他に書いてることは少し心配ですね…発達検査は受けたことないでしょうか?先生もそういった事から発達障害を疑ってるという可能性はあるかもしれないですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受けたことがないです😔やはり心配ですかね💦考えてみます😫

    • 6月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみにうちの子は発達検査で異常無しですが療育に通い始めましたよ!月齢は4歳2ヶ月です。
    療育には一見普通で知能的にも問題なさそうだけど、切り替えできない子(他にも特性あると思いますが)も多いです。ただ年齢は4歳ですが学年で言えば年少なので、同じような子も何人かいる気はします☺️

    • 6月6日
まま

息子さんがあまり好かれていないか、
発達障害を疑われているような気がします。

私なら、次◯◯が苦手等ネガティヴなお話をされた際は、「周りと比べ支援が必要そうなレベルに見えますか?」と聞いてみます。
我が家は上の子が知的障害を伴わないADHDで多動児、下の子は恐らく健常児。下の子が一歳の時点で違和感を覚えるほど、2人はかなり違うなと思いました。

先生もそう言った発達の面で違和感を感じているようであれば、親としても早めに検査等支援につながれるので有り難いと思います。
先生方も、発達障害だと思いますと単刀直入には伝えられないようです。(でも、なんだか言い方が嫌ですよね)

そうでは無く明らかに嫌っているだけのようであれば、その先生はスルーですね。。敢えてそんな嫌なこと言って欲しくないですよね🥲

参観日の件は、保育園に通っている上の子も下の子も「明日もママきたらいいのに!」「明日は参観日じゃないの?」と1週間くらい言い続けますし、数ヶ月経っても、「次の参観日はいつ?」というので普通だと思います☺️!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    複数担任でして、おもだってやっている先生からでは無く、いつもネガティブなことを言ってくるのは決まっておばちゃん先生です💦そっちのおばちゃん先生に聞いてみればいいですかね💦💦

    上の子は療育などは行ってますか?

    • 6月6日
  • まま

    まま

    私なら両方に聞いてみます。

    そのネガティヴな先生の考えも知りたいし(何か発達で気になる点があるのか、それともただ嫌な人なのか)、普段メインで見てくれている先生の意見も知りたいです。

    私は、担任の先生といつもネガティヴ指摘してきていたバスの先生に「障害児扱いして!みたいに嫌な気持ちになったりしないので、正直他の子と比べてうちの子どうか知りたいです🙇‍♀️」って感じで聞きました。

    上の子療育行ってないです☺️
    最短で一年後から通えるという療育の順番待ちしようと思っていたのですが、
    入園前のプレと年少の夏くらいまではちゃんと出来るかヒヤヒヤしましたが現在は集団行動できているので良しとしています。
    家とか自由時間の時は相変わらずずっと動き続けていますが😅

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

折角先生がそこまで言ってくれているなら発達相談に繋げてもらいます。園によってはトラブル防止の為気になっても伝えないところもあるみたいです。

本人の為にも早めに発達相談に行って何もなければそれでいいし何かあったら療育等に行けると思えばマイナスな事はないと思います😌