※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆんゆん
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の娘が、発語が遅れていて焦りを感じています。理解はしており、ジェスチャーでコミュニケーションを取っています。

1歳10ヶ月の娘がいます。発語があまりありません。保育所のお友達は2語分が出始めている子もいるのに、まだ娘はほぼ宇宙語です。パパ、ねんね、よいしょー、これ、あれ、ワンワンぐらいです。
こちらの言っていることは理解できていて、指差しやしてほしいこともジェスチャーで教えてくれます。(お茶ちょうだいなど)発語がなかなか増えないことに1人で焦りを感じています…。

コメント

ママリ

来月で2歳になる娘がいますが
うちもそんな感じですよー😂
全然まだ焦ってないです!
うちの上二人が2歳過ぎたころに言葉の爆発期がきました☺️
なので娘もそんな気がして
今の可愛い喃語時期を楽しんでます✨
2歳過ぎるまではまだそこまで焦る必要はないと思いますよ🙌

  • ゆんゆん

    ゆんゆん

    コメントありがとうございます♪
    本当ですか😭娘の周りの子たちは上手にお話しできてる中、どうして言葉がなかなか出ないんだろうと心配になっていました。
    まだ喃語時期なんだなと可愛い時期を楽しみます♡

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    保育園行ってるし女の子だし早いはずなのになかなか喋り出さないと焦りますよね😂💦
    多分本人はまだ喋る気分じゃないんだなーって思って私は見守ってます☺️

    • 6月8日
はじめてのママリ

上の子、もっと発語少なかったです!
パパママも怪しかったかと🤔
指差しも下手でした。

2歳4ヶ月現在、2語文にカウントしていいのか??みたいな2語文らしきもの(せんせー、ばいばーい 等)がチラホラ出て来た程度で相変わらず発語は遅いですが、少しずつ増えている&言っていることの理解はとてもあります!

  • ゆんゆん

    ゆんゆん

    コメントありがとうございます♪2語分が出てきてるんですね!凄いです👏
    2歳すぎてから少しずつ言える単語も増えてくるかなと楽しみにしてみることにします♡

    • 6月8日