※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

片付けが苦手で汚部屋になってしまい困っています。どうすれば改善できるでしょうか?

子供のおもちゃが散らかってるとかのレベルではない汚部屋の方いますか?(実家が、とかではなく自分自身)
匿名だから言えるのですが私は昔から片付けが壊滅的に下手くそです。
上の子1人だけの時はなんとか片付けられましたが、下の子が産まれ最近パートを始めてから全くできなくなりました。

オモチャはもちろん、使用済みオムツや脱ぎ捨てた服が転がり食べカスも落ちています。

ティッシュを使ったらとりあえずテーブルの上にポイ…
食べたおやつのゴミもとりあえず階段の途中にポイ…
ゴミ箱まで歩いて持っていくことができません。
ゴミ箱自体は何箇所もありますが、ゴミが溢れ出ていてもそのままにしてしまいます。
基本的なゴミ出しの日には出しますが、そこらへんに溜まったゴミは集めずに終わってしまいます。(オムツと生ゴミはゴミ出しの日に必ず集めるという謎のこだわりはあります)

それだけではなく
買ったものもとりあえず床に…
取り込んだ洗濯物は階段を上がった先の廊下に…

子供がいるのにこの状況はやばいと思っていますがどうしても綺麗を保つことができません。
なので急な来客には絶対対応できませんし、友達が私の家に来たいと言っても入れることができません。

毎週末は家族総出で大掃除をしますがすぐに元通り。
洗濯は毎日回し、掃除機も2.3日に一回はなんとかかけますが普段の蓄積がやばすぎてそのくらいじゃどうにもできません。

独身一人暮らし時代はもっと酷く、ほぼゴミ屋敷のような状態でした。
旦那は何も言いませんが、帰ってきたら落ちてるゴミを集めたりはしてくれます。
元々綺麗好きだったはずですが私との生活で慣れてしまったようです。

よくSNSで家が荒れてるーと写真や動画を載せてる人がいますが、どこもゴミが落ちてなくて物が少し散らかってる程度で
私レベルの人を見たことが無いのですが、言わないだけで同じだよって方いませんか?
どうすれば片付けられるようになるのでしょうか。

本気で悩んでいるので厳しい言葉はお控えください🙇‍♂️

コメント

 sistar_mama

私も片付け苦手です😭
同じく散らかしっぱなしです💦
掃除機をかけるスペースなんてありませんし、買ったものは床に置きっぱなしだし何でもそこら辺に置くからわからないです。

はじめてのママリ🔰

私も10代までは汚部屋でした。
一応今は結婚してなんとか綺麗に保っていますが、気を抜くと汚部屋に戻りそうになります。
そのため、インスタなどで私と似たような汚部屋の人が今頑張って片付けている動画を一生懸命見てます。あとはミニマリストなど。

自分の家をきれいに保つようになって分かったことがあるのですが、散らかるなら捨てるしかないんですよね。。床に溢れ出すほど物が多いということなので、徹底的に不用品を捨てていきました。まとめ買いしすぎないなど。
すると、散らかり方がかなりマシになりました。はじめのうちは、片付けるために収納ボックスを〜と思ってましたが、結局入れ物が増えたらそこにどんどん溜まるので、これは危ないと気づきました。

私は衣類やタオルから捨て活していきました😊かなりスペースが空いたので、今度は引き出しの中を1段ずつ捨ててみたり。それの繰り返しで、今かなりマシです。

Mk

独身、実家暮らしの頃は汚部屋住みでした😅
本当に足の踏み場もない、タンスや引き出しは閉まらず開けっ放し、脱いだ服と洗濯後の服も床に放置、生ゴミこそ放置しないけど空のペットボトルとかは溜まってました😂
でも結婚して、こども生まれて数年、今はそれなりに片付けして生活してます。
変わったのはゴミはゴミ箱へ、出した物は元に戻す、をするようになったことだと思います。
服などは洗濯後も含めてその日のうちに片付ける、コートや鞄も床には置かず玄関とかにかける場所作ってそこへかける、とか物の定位置決めてそこへ戻すようにしてます。
旦那は出したら出しっぱなし、上着や鞄もリビングの床に置く人で、今となっては私がそれが無理になったので「出したらしまって」「鞄は玄関にかけて部屋に持ち込まない」を何度も言って最近は綺麗を保ててます😂
散らかりきった部屋を掃除するより毎日ちょっとずつ整理整頓するほうがはるかに楽なんだと大人になって気付きました。
あとは定期的にいらないものは処分してます。
細々したもの、クローゼットの着てない服など。
物がなければ片付きます(笑)

き

実家暮らし、独身一人暮らしの時は
とりあえず掃除機なんかしたことないし、
ゴミの日にゴミが出せなくて
ものも多いから、
足の踏み場もないって部屋でした😂

今も気を抜くとすぐ汚部屋になります。

ただやっぱり子供いるとそれじゃダメだなと思い
子供達が寝た後、リビングだけはとりあえずきれいにします。
ゴミを捨てて、おもちゃは直して、
ミニ掃除機で気になるところだけ吸って
洗濯物を畳む。

リビングだけでもきれいだと
やっぱりすっきりして見えるので!

あとは極力物を置かない。
リビングにはほぼ物置いてないです。
テレビくらい。

物を置かない、
1日の最後にリビングだけはきれいにふる

これを心がけてます🥹

ママリ🔰

まさに私です!!!!

ほんとに、🪳が来るレベルで食べカスとかあります!
掃除機も3日に1回とかなので、毎日子供は食べこぼすので余計に蓄積していく感じで💦

子供部屋にほとんどのオモチャを移動させたら、リビングに散らかるオモチャが減っただけでも心の持ちようが格段に変わったし、掃除機かけやすいです!!
が、食べカスは掃除機かける以外対策がないので、リビングに食べカスは落ちてます💦
なのでリビングに掃除機を置いてすぐにかけられるようにしておくと、毎日のように掃除機はかけられないけど、頻度が増えてまだマシになりました!

あと子供もゴミ箱に入れる癖さえついてくれれば、リビングが散らかることはないのかなと思っています😭

えるさちゃん🍊

あとでやろうって思うとめんどくさくなってやらなくなっちゃうのですぐやるようにするとかですかね🤔

例えばオムツ変えたらすぐゴミ箱捨てる、もし距離があるならオムツ変えるスペースにゴミ箱置くとか。
買ってきたらすぐに仕分けるとか🤔

下のお子さんがハイハイ始まったらゴミとか食べ始めると思うのでその前になんとかしたいですね!

たろうちゃん

私もズボラすぎて、自分だけだったらそうなっていると思います😂(綺麗好きで働き者の夫が片付けてくれるので、散らかってはいますが不潔ではない家で暮らせていますが)


とりあえず、ゴミの日に必ずゴミを出す(その時にまとめて食べ物のゴミをまとめる)にしたら随分良くなるかなと思います!
お互い頑張りましょう😂

はじめてのママリ🔰

同じレベルです。
足の踏み場はあるけど、床に物が食べカスが、汚れがあります。
子どもいない時から苦手でしたが、子どもはすぐ散らかすし、ただえさえ苦手な掃除や片付けを毎日ルーティンすることが苦手なんだと気づきました💦
お部屋は断捨離とかやってみるものの中途半端で終わっちゃって、結局汚くなって…元通りって感じです。
夫も出来ないやらない人なので協力者にはならず。
死ぬほど手離したくない物、今使っている物以外は、全部捨てるくらいの勢いでやらないとどうにもならないかなと思っています。