※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆん
子育て・グッズ

小学2年生の娘がこだわりが強く、不機嫌になる悩みです。前髪や服、勉強での反応が気になり、自分の対応にも不安があります。赤ちゃん返りや障害の可能性も心配です。

小学2年生の娘です。
最近、こだわりが強く、すぐに不機嫌になるので対応が面倒くさいです😅
例えば…
●前髪を切りたがらない、目に入るから伸びたら前髪を分けたりピンで止めたりしたらと言っても、かなり不機嫌になる。
●シナモロールがお気に入りで、服など水色系しか着ません…
●勉強で間違いを指摘するとすぐに不機嫌になる。
連絡帳にテストの練習って書いてあるから、一緒にやろうとすると宿題はもうやったんだ!やりたくないって不機嫌になる。

私も責めてるつもりはないけど、イライラしちゃうとキツく言ってしまうこともあったりで😱
私がいけないんですかね?甘やかしすぎなんですかね?それとも今まで指摘されたことないけど障害があるんですかね?
もう少しで赤ちゃんが産まれるから、赤ちゃん返りでワガママなんですかね?

コメント

はじめてのママり

それだけなら障害ではないとおもいますけどね💦うちに2年生の娘、自閉スペクトラムとかadhdがある子がいますがこだわりは色々年齢ごとに変わったりはありますが2歳くらいから色々あったので😅
赤ちゃん返りとか、学校での疲れとかでもうるさくなりますよね😭

  • ゆゆん

    ゆゆん

    障害がっていうのは言い過ぎでした…。

    そうですよね、学校の疲れもありますよね😅
    気長に褒める所も増やしつつ付き合っていきたいと思います😊

    コメントありがとうございます✨

    • 6月6日
みみ

うちの小2女子も、ちょっとしたことで不機嫌で大変です~💦
宿題までもっていくのに一苦労です😂

イライラしちゃうので、できるだけ淡々と言って、けんかになりそうなら、その場を去ります…。そうすると娘もクールダウンして、ごめんねモードになります。

うちもベビーいるので、ちょっとした家の変化のストレスもあるのかなと思って、付き合っています。
学校では頑張っているようなので、その分家では感情むき出しなんだろうなぁーと思っています。

  • ゆゆん

    ゆゆん

    遅くなって申し訳ありません。コメントありがとうございます✨

    やはり環境の変化には子供は敏感ですよね😞学校や学童でどう生活してるのか分からないのですが、本人から聞くと、いろいろ頑張ってるんだなと感じる部分があります。
    家でくらい甘えさせてやろうと思うんですけど、親の思い通りにいかないでイライラしてしまう私もまた、努力が必要ですね😅

    • 6月7日