※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

小児科で薬だけもらい、風邪と診断されるのは普通ですか?RSやアデノ、溶連菌の可能性はないでしょうか?

熱が出て小児科に行くと、いつも何の検査もせず、
薬だけもらって風邪と診断されるのですが、
普通なんでしょうか??

RSやアデノ、溶連菌などの可能性はないのかなと
思ってしまいます。

コメント

ママリ

病院の方針にもよるかもしれないです!
あとは症状がそれっぽくないとなれば「風邪」と言われます😅
でも段々と悪化して再受診した時に感染症だったってこともあります!
子どものかかりつけは、周りに流行っているものがあれば伝えると検査してくれます!
あとはこちらから、検査してはっきりさせて欲しいと伝えることもありますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっとした症状の違いとかでお医者さんはなんとなく分かるのかもしれないですね!
    前も手足口になった時に、後々発疹が出て再受診して、保育園でも流行っててと伝えたら、じゃあ手足口でしょうね!って言われました😂

    • 6月6日
はじめてのママリ

自宅保育ですか?
自宅保育で1歳だと発熱では検査しなかったですね🤔💦

保育園に通ってて園で感染症流行ってる、上の子がいる場合などは聞かれて検査してました。

病院や医師の考えによるかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園通ってます!

    でも保育園で流行ってるものを聞かれたことはありません!
    保育園でコロナ感染者が出て、発熱したときはさすがにこちらから申告して検査してもらいました!

    考え方によるのですね💦

    • 6月6日
みっちゃんママ

自宅保育の娘がいますが、確かに今まで何度か熱や風邪気味などで受診しましたが、検査ってしたことがありません!
わたしも不思議に思っていました😅こんなに世間では流行っている感染症があるのに、なにも検査せずにただの風邪でいいの?と笑

でも、他の方が仰るように、自宅保育だからこそなんでしょうね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    説明不足でしたが、保育園に通っているのに、何も聞かれないんです😅
    そんなもんなんですかね!笑
    今度発熱した時は保育園で流行ってる感染症をまずはこちらから伝えてみます!

    • 6月6日
  • みっちゃんママ

    みっちゃんママ


    こちらも勝手に自宅保育だと勘違いしてしまってすみません💦

    受診の際に、医師から集団生活をしているのかどうかを聞かれたりしませんか?

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に通い出した頃に、保育園行き始めました!と伝えているので、分かっているとは思うのですが、何か流行ってますか?と聞かれたことはないです😂

    • 6月6日
  • みっちゃんママ

    みっちゃんママ


    何人も患者を見ているうちの一人だと思うので、主さんのお子さんが集団生活であることを把握しているかどうかは分からないですよね💦

    なので、受診の際にはその都度保育園に通っていることをお伝えしてもいいかもしれませんね☺️

    • 6月6日
はじめてのママリだよ

そんな感じですよ!

聞いた感じ風邪かなと思ってるからだと思います!

もっと特徴的な事があったら検査するかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこの小児科もそんな感じなんですね!
    保育園に通い出して2ヶ月目で高熱2回目で、今までは発熱が滅多になかったので、保育園行くとただ風邪でもこんなにもらってしまうものなんだと思っているところです💭

    • 6月6日
  • はじめてのママリだよ

    はじめてのママリだよ

    洗練って言いますもんね😞😞

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

保育園で流行ってるものを伝えて、それに関連する検査をしてもらってます!
病院にキットの在庫が少なかったりする病院はしてくれないって言ってるママ友もいるので、病院の方針や在庫にもよるのかもです。