※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が後追いがひどく、母子分離が難しいです。療育の他に一時保育を考えていますが、心配です。保育園や療育、どちらを優先すべきでしょうか。

1歳10ヶ月の娘がいます。母子分離ができてない子を、発達を促すために療育の他に一時保育に預けたいなと思ってます。

本当に後追いがひどくて立ち上がるだけで大泣きします。
ずっとべったりです。車に乗せても私が運転席から立ち上がるだけでいちいち泣きます。

一度わけあって知り合いのところに3時間くらい預けたら、そこからまた後追いが激しくなりました。
トラウマのように…

発達外来の先生からは保育園にいれて集団生活させた方がいいと言われますが、かなり後追いがひどいので心配です。

とりあえず一時保育から始めようかなと思ってますが
意思疎通ができない理解力がない娘には酷でしょうか。

それともゆっくり療育で周りの大人に慣れてから一時保育に預けるべきでしょうか…

コメント

ママリ

専門的なことは分からないですが…
娘さんに他の居場所を作ってあげるのも1つの手かなと思いました!
他の大人の人との関係も出来てくれば、安心してその場にいられるようになると思います😊

慣れるまではお互いしんどいかもしれませんが、時間がかかっても慣れない子はいないです!(保育士していました!)

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます😭!
    慣れない子はいないとのこと、安心しました😣
    うちの子かなりちょろちょろして他の子のおもちゃをぶんどったり手を繋いで歩けないんですけど大丈夫でしょうか…?

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ

    1歳児クラスなんて、みんなちょろちょろしたり、他の子のおもちゃを奪ったりですよ!日常茶飯事です😊✨
    みんな、段々と学んでいくものですし、成長過程です!

    • 6月6日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    よかった〜😖
    先生たちに手間をかけるのでは…とこわかったので安心しました💦
    ありがとうございます😭

    • 6月6日
ままり

小3息子、3歳から療育2箇所通いましたが、5歳の時に母子分離が難しくなり毎朝預けるのに時間がかかり、毎回泣き叫び暴れまくってました💦
それでも切り替わると楽しく過ごし、笑顔で帰宅。

小学校入学してからも1人で登校できず、2年生の終わりまで付き添い登校が続きましたが、お友達と一緒に登校する回数が増えてからは私がいなくても大丈夫になってきました。

学校=母ちゃんいないから不安。は今もまだ変わらないようですが、不安な時は保健室に行く、支援級の教室に行くなど逃げ場も出来て、先生も話を聞いてくれる。

療育→放デイと同じ事業所でスライドして今も利用しているので、そこでも楽しく落ち着いて過ごす、親には甘えが出てワガママとして出てしまう気持ちも、支援者には相談するような形で話せているようで安心しています。


母子分離が出来ない子にとっては、保育園でも療育、一時保育どれを取っても辛いのは変わりないかもしれません。

ですが、家以外での居場所はあった方がいいと思います。
お子さんはもちろん、ママさんも頼れる場所があれば心強いですよ(私がそうでした。)


話長い上にあまり参考にならず💦すみません🙇🏻‍♀️