※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生活が苦しいです。メンタルクリニックに行くべきでしょうか?

もっと楽に生きたいです。
23歳の女です。

私は昔から物事を難しく深く考えてしまいます。周りから見れば心配性なのかもしれません。でも私は病的だと思ってます。もっと楽に楽しく育児したいです。旦那にも付き合ってる時から「そこまで考えなくて大丈夫だよ」と散々言われていました。旦那といることで精神が安定し、一時あまり深く考えることはなくなりました。でも結婚をし、妊娠してからは自分が苦しくなるくらい考え過ぎていました。起きてもないことを深く考えたり、勝手に悪い想像をして落ち込んで...良くない方に悪い方に考えてしまいます。そして出産してからはもっと酷くなりました。息子の行動、仕草ひとつひとつ気になり、病気ではないかと疑います。もちろん波があって全く考えずに生活出来る時もありますが、今はまさに考えすぎてしまうときて毎日苦しいです。息子が大切すぎるんですよね、でも考えすぎてしまうのがキツくて私が疲れてしまうんです。
メンタルクリニックか心療内科に行ってみるのもいいですかね?

コメント

たんたんmama 🐰💜

HSPじゃないですか?
私もそんな感じでメンタルクリニック行ったんですけど
鬱とかではなくて気質だから治らないから
どう向き合っていくか。って言われました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    HSP調べてきました。確かにそうっぽいです🥲
    向き合い方難しいです💦
    たんたんmama🐰💜さんはどんな感じで向き合ってますか?

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

妊娠、出産、産後って、ホルモンバランスの荒波ジェットコースターですよね😱そのせいでメンタルも当時は荒波ジェットコースターだったと思ってます。

私も当時はホルモンと慣れない育児と睡眠不足で相当病んでたと思います。
当時の私に声かけるなら、早く心療内科で話きいてもらい〜と言いたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、私は結局近くに心療内科などなく、ワンオペでそんな暇もなく、ホルモンのせいだ〜!私は悪くない!悪くない!と言い聞かせて、子が1歳過ぎたあたりから徐々に平気になりました!

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、拍車かけられててしんどいです...🥲
    ここ数日はご飯もあまり食べられず睡眠もあまり取れない日が続いてます。息子にも伝わるのかグズることが多い気がします😥
    1歳までですか...長いなあ...🥲
    少しでも楽になる薬があるならそれを飲んでもう少し気楽に子育てしたいです。🥲1日1日成長する息子をこんな気持ちで見ているなんて...と思ってまた気持ちが暗くなります。。

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

私もそうです!
マインドフルネスがいいですよ。
自分がいくら考えたところで、結果はなにも変わらない。起こってもいないことを気にしても仕方がない。
まだ考えにハマってしまう時もありますが、考えても無駄だと意識するようにしてから、それほど時間をかけずに脱出できるようになってきてはいます。
とにかく思考を空っぽにしてひたすら目についた家事をやるとか、おすすめです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!初めて聞きました。
    確かにそうなんですよね。そこも頭では分かってるんですけど気持ちがついて行かないんですよね。😥
    意識して見ようと思います!ありがとうございます☺️

    • 6月6日
ママリ

思考ってクセらしいですよ。
ネガティブな思考をする人はそのクセが付いちゃってて、何度も何度もネガティブをなぞるそう。

なのでネガティブな考えになったら考えるのを無理やりやめて、1日の良いことを見つけて日記とか書くと良いそうです。

毎日毎日1日にあった良い事を探して振り返って書き出す事でポジティブ寄りの考え方に癖付けすると良いと年上の友人から聞きました✨