※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
家族・旦那

旦那からのお小遣いやボーナスについて相談中。お互いの意見が食い違い、不満が募っている状況。将来の出費や子供の習い事についての不安も。価値観の違いや年齢差が原因か。

旦那さんのお小遣い。
質問というより愚痴です。

旦那の年収は30代後半700~800万ぐらい。
私は20代後半の年の差夫婦で専業主婦

旦那には月に2万お小遣いで渡していて、
お昼は毎日お弁当を作って持たせています。
お茶はペットボトルを買いだめしていて1日1本持って行き、
コーヒーも家で水筒に入れて持って行きます。

お弁当代も、お茶代も、コーヒー代もお小遣いではなく、家計から出しています。

ガソリンはクレジット、美容院もクレジット、病院に行けば後から請求されるので現金渡してます。

服も自分で買うことは無いです。

さっき旦那とボーナスについて喧嘩になりました。

旦那が勝手に相談無く「口座から10万貰ったから」と言ってきました。

え?なんで?と聞くと「ボーナス100万だったから10%貰った。周りはみんな10%とか貰ってる。自分の頑張った成果なんだからご褒美として当たり前でしょ。」みたいな事を言われました。

勝手に判断して勝手に下ろされたのが1番ムカついたし、「で?10万は自分だけなんだ。自分10万私10万とかじゃないんだね。自分だけなんだね。あなた1人だけが頑張ったからあなただけご褒美貰えるんだね。」と嫌味を言ったら「だったら自分も好きに10万使えばいいやん」と面倒くさそうに言われました。

そこから話し合いというか、お互い文句をグチグチ言い合っていたのですが、
旦那の言い分は、
「月に2万しかお小遣い貰えずにこんなに仕事頑張ってるのバカバカしい。月に2万なんて日割りしてみ?600円だよ?こんなに仕事頑張っても1日600円しか貰えないなんて楽しみなさすぎる。年に1回10万ぐらい貰う楽しみくれよ。周りは10%貰ってる。まず月に2万なんてお小遣い俺は我慢している方。周りはもっと貰ってる人も沢山いる」

私の言い分は、
「お茶やコーヒーを毎日コンビニで買ってるとか美容院代自分で出してるとかならキツキツなのは分かる。お昼ご飯代も出してるなら2万では足りないと思う。
あなたはお茶代もコーヒー代もお昼ご飯も美容院もなーんにも一切お小遣いから出していない。逆に1日600円何に使ってるのかが謎。
私は家の沸かした麦茶飲むからお金掛からないしコーヒーは元々飲まない。お昼は昨晩の残り物やカップ麺食べたりしている。1日1円も使わない日がほとんど。600円も1日に自由に使えるなんて私からしたら羨ましい。」

月に2万の使い道を追求するつもりは無いです。お小遣いをどう使うかは自由なので。

でも、生活にかかるお金を一切お小遣いから出さずに、月2万で足りない意味は全くわかりません。
飲み会があった時はお金渡します。

夫婦共に趣味は無く、休みの日は家族で過ごしています。

私にはお小遣いは無いです。
別にお小遣い無し!と言われている訳でもないですが、
友達と遊ぶこともほとんど無いし、息子のママ友や学生時代の友達とはほとんどが子持ちなのでお互いの家で遊んだり、公園行ったり、2ヶ月に1回ぐらいランチ行くぐらいです。

まぁ家計は私が管理しているのでたまにはスーパーでお菓子やスイーツなど買ったりはしますが。置いておけば旦那も食べます。

来月出産を控えていて出産する病院は手出し10万ぐらいかかるし、オムツ代もミルク代もこれからかかるのに、このタイミングで勝手な判断で10万抜かれた事にも腹が立ちます。

固定資産税も自動車税も払ったばかりだし姉の結婚式に祝儀10万出したばかりで出費が続いていました。

3歳の息子は最近サッカーを習い始めて月謝もかかるようになったし、本当はスイミングや英会話も習わせたいけど月謝高いからとりあえずは本人がやりたがったサッカーだけでって考えたりしているこのタイミングで、平気で何も考えずに習い事1個増やせる額ぐらいの10万勝手に持っていくんだなって。

ボーナスも貰えないなんて仕事頑張る楽しみがない。みたいな事を何回も言われたけど、その気持ちは分かる。分かるけど、仕事を頑張る理由は「家族の為」「子供の為」じゃないんだなって悲しかったし、これから子供が増えるから仕事や節約もっと頑張ろ!って活力に思えないんだなって。

だったら私も10万貰ってお互い10万にしたらって思われるかもだけど、別に私は自分の為に10万使いたいって思わないし、だったら10万で家族旅行に行くか、年10万分の習い事を子供達にさせてあげたい。
10万貰っても全部を自分に使う勇気は無いかな。

仕事頑張ってるからボーナスからお小遣い多めに渡すのはよくある話だし、分かる。
でも10万は多くない?毎月自由に2万も使えるのにって思っちゃう。

でも多分こんなにもムカついているのは、出産を控えていてこれから今よりもっとお金がかかるって事を旦那が理解していないからだと思う。

些細な事だけど、今は外食しても取り分けやお子様ランチだけど、これから1人前になっていって、それが2人になれば外食費も今より倍になる。
習い事も増やせば月に約1万かかるし、それが2人習い始めたら倍になる。
お腹の子が産まれたら学資保険を追加で1万かける予定。

とか私はこれからの子供達にかかるお金を見据えて些細な出費を考えてるのに、旦那はなんで何も考えずに平気な顔して10万持っていくんだろ。

専業主婦になったのは自分の考えが甘かったなって後悔する事もあるし、でも旦那と私は仕事の休みが違ったから私がやめなかったら家族が揃う日はほとんど無いに等しかったから私が辞めたってのが1番の理由。
旦那は基本的に平日休みだから未満児で保育園に入れたら息子との時間も無いから3歳までは自宅保育したいねって考えで一致してた。

今すぐ働いてお金稼ぎたいって気持ちはあるけど3歳と0歳いて職探すって絶対大変だし、0歳の保育料もかかるし就職したばかりの職場で発熱などで仕事を休んで肩身狭い思いするのはきっと私。
平日休みの旦那と土日休みの幼稚園。家族の揃う日も無くなる。

そういうの考えると産後すぐに働こう!ってなれない。

20代後半の私は友達と話している分には、完全自由なお小遣いを月に2万渡しているのは多いと思っていたし、ボーナスから渡しても3万とかが相場だと思ってた。
私の友達は結構、お昼ご飯代やコーヒー代など込で3万とか、お弁当ありだと月1万とか多いイメージ。

でも30代後半の旦那からしたら、旦那は周りよりお小遣い少ないし、周りはボーナスから10%貰ってるのが当たり前。

これが年の差婚の価値観の違いなんだろうな。

でも旦那の周りはもうお子さんは小学生とかがほとんどで、早い人だと中学生。
旦那は遅い方でまだ3歳と妊娠中。
そういう年齢の事もあんまり言いたくないけど、同年代の周りとあなたはこれからかかってくるお金も子供が成人した時の年齢も違うんだよ。って思ってそんなはっきりは言ってないけど遠回しに年齢の話もしちゃった。

まっったく響いて無かったけど。

せめて相談してからにして。って言ったら、相談したら10万も貰えないの分かってたから勝手に下ろして事後報告したらしい。

でもママリで検索して見てたらボーナスから1割渡すって方が結構多くてびっくり。

私がケチすぎるのかな??

コメント

ねこ

お小遣い2万はちょっと厳しすぎるかもしれないですね💦うちの旦那も同じ年収ですが毎月3万はあげてますし、何かの時のために(急な飲み会や病院とか)余剰分10万は自由に使えるお金を渡してます!毎回3万は使わないみたいですけど...月に1万しか使わない時もあるみたいで、次の給与の時に余ったら返してくれます。
人って縛り付けるとつけるだけ反発して、勝手にお金持っていくとかそういうよくない行動に出ますから、旦那さんとお小遣いについてもう一度話し合うと良いかもしれないですね💦

産後すぐは働けないかもしれないし、まだ当分自宅保育するのであれば、家族がギスギスせずに過ごせる良い落とし所を決めても良いかもです!

はじめてのママリ🔰

うちの旦那33歳で
年収820?くらいですけど
お小遣い(社食込み、美容院代込み)で月1.6万、ボーナス0です🫠
私は専業主婦です!
ボーナス10マンは多いなーって私も思っちゃいます💦
でも渡してる人たしかに多いですよね🥲
なにより、勝手にってところが1番信用なくすし、ショックですよね…

deleted user

月手取りで考えると50万ちょっとくらいですかね?🤔

であれば、いっそのこと手取り10%の渡して「美容院代もお弁当がない日の弁当代、水分も全部ここからお願いします」で良いと思います。
ボーナスも10%で。
今並べてある内訳は、ガソリン代以外は全てお小遣いからですね。

金額だけが問題なら、ですね。

ちなみに、「みんな」は大体どんなに多くて3人らしいですよ。
小学生の「みんな買ってもらってる!」は大体1〜2人ですよね笑

はじめてのママリ🔰

なんであれ2人の貯蓄なのですからお小遣いアップもボーナスの使い道もきちんと話し合えば良い話ですよね。
勝手に抜いて当たり前でしょって言われたらそりゃふざけんなってなります!

新米ママ

旦那さん同じぐらいなので
うらやましい年収だけど
勝手に10万はひどいですね。
頑張って働いた分のボーナスっていうのはわかるんですけど 子供のこと気にせず 全力で働けたのは 奥さんのおかげちゃうのん?ってやつですよ。
めんどくさそうに言われてムカつきますけど
とりあえず妻分の10万 へそくりに しておきましょう。

その10万 いったい何に使うんでしょう?
サプライズで プレゼントとか買ってくれるなら 良いですけど そういう人って そんな使い道な はずがないですしねー

たぶん 自分の為に10万使いたい人と 家族の為に10万使いたい人の平行線で 交わるところは無さそう。

そもそも 昼代、飲み代、美容院 別なのに 2万 お小遣いって 何?!状態です。

子供2人で物価も上がって
これからお金がどんどん いるようになるのに
「なるべく 貯めておく」っていうことが 頭にない時点で
終わってますね。
周りが10%貰ってるからって何?!小学生か?!笑

ママリ

私もそうですけど、やっぱり「みんな」と比べちゃうんですよね。。
旦那さんも周りの方と自分を比べてるんですね。
たぶん主さんも、自分の友達やここの意見みて「周りはこう思ってるんだ」っていうのから判断したりする部分もあると思うので、周りの影響ってバカにできません。

夫婦2人の考えを言い合って、2人の妥協点を探っていくのが大切だと思います。
お互いが「周りはみんなこうしてる!」ってなると永遠に平行線ですね…