
旦那が家事育児をやりすぎて私の存在意義がわからない。仕事に戻りたいが許されず、補助要員扱いで楽しくない。どうしたらいいか。
旦那さんが家事育児やりすぎて、自分の出番ないし
立場ないし、私って何のために居てるんだろう?って
なるのわかってくれる人いませんか...
喧嘩したら「俺が全部やってる!お前おる意味あるんか!」と言われます。
私も普段から思ってますよ。って感じです。
なので、外で仕事したいと言ったらダメだと。
やらないで、と言っても家事をします。
料理は好きらしいです。楽しいと言いながらやってます。
でも自分が疲れてる時は私にやってほしいから外で仕事したらダメって言われます。
私はどうしたらいいんでしょうか。
旦那の補助要員みたいで、最近、人生楽しくないです。
歯科衛生士の仕事に戻りたいです。
子どもは可愛いです。
- なな(妊娠30週目, 1歳10ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

真鞠
「旦那の補助要員みたいで、人生が楽しくない」
「歯科衛生士の仕事に戻りたい」
↑そのままそれを旦那さんに伝えてみてはいかがでしょうか?🤔💡
夫婦とはいえ、他人である旦那さんに頼りきりの生活は、自分の一生を考える上でもリスクになりうると思いますし、自分が納得していないのにそのポジションに居続ける必要はないと思います🙆♀️

はじめてのママリ🔰
なんか、都合良すぎますね旦那さん。
言い方悪くてすみません。
-
なな
本当にその一言につきますよ。
この自己中さはタチ悪いです。
一見、悪いことはしてないようで家事育児してますし、俺のどこが悪いん?状態です。
私の気持ちはお構いなしです。- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい。コメント送る場所間違えました。💦
- 6月5日
-
なな
大丈夫ですよ!ありがとうございます😌
結婚する相手間違えたわ!とか言われますよ。。
それはこっちのセリフなんですけどーーー。って。
疲れたアピールすごいです。
全部、流せたらいいんですけど、稼いでる旦那になら演技しますが稼げない旦那でやる気でないです。
上の子は色々わかるようになってきて、喧嘩してると「パパがいなくなったら寂しい」「うるさいよ、静かにっ」と仲裁に入ってきてくれます。
子供のためにも喧嘩控えないとです。。- 6月5日

はっち
それに甘えて、大げさに感謝して、常に持ち上げて、手のひらで上手く転がしておけば嫌な言い方もしてこなくなりませんか?😊
旦那さんは「なんでもやってあげてる自分」が好きなんだと思います。
仕事がしたいというのも気をよくする言葉を選びながら説得したら、そのうち認めてくれるのでは…って思いました✨
-
なな
結婚する前まではそれできてました。笑
でも子どもができると子どもに意識がいって旦那の機嫌を取るのが嫌になったんです。
しかも、旦那の機嫌を取れば取るほどつけ上がってお金は使いまくるわ「お前は何もできない」というセリフが喧嘩の節々で出てくるようになりました。
手のひらで転がしてくれる女性の元へ放流してあげた方がいいでしょうか。。- 6月5日
なな
そのまま言ってるのですが、「お前に働いて家事育児できるわけない」と一刀両断されます。
最初から上手くいくとは限らないからやっていくうちに適応、妥協、要領を掴むとかするんだよ。
と言っても拒まれます。
強行突破してしまおうか悩んでます。
はじめてのママリ🔰
自分の意思でしてくれてるのにそれ言ったら勿体ないですね😑
やってみないと分からないしお前って言い方もおかしいですし嫁をお母さんと勘違いしてませんか。😡
自分が疲れてる疲れてない。そんかん知らんがなって話ですよね。
お子さんが求めてくれるじゃないですか☺️またなんか言ってんな〜くらいで流すのがいいとは思いますがグサッときますよね。