※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
New mam
家族・旦那

息子が不登校気味で、仕事を休んでしまい、嫌がらせを受けて辞めた。アルバイトをしても息子の都合でシフト変更が必要。家計に義母や夫からのプレッシャー。ストレスがたまり、疲れている。

不登校気味の息子。

フルタイム勤務していましたが、息子が不登校気味で仕事を休みがちになり…
その事で職場で嫌がらせを受けて辞めてしまいました。
その後、週に数日で短時間のアルバイトを始めましたが…私のシフトピンポイントで「学校行きたくない」が発動します。もう2週間も頭を下げてシフトを変わってもらっています。
事情も話した上でせっかく雇って頂いたのに…
生活厳しいです。
生活が厳しいのに働けない。
どうしたら良いのか分かりません。
息子に対してイライラしてばかりで心に余裕が持てません。

夫は
3年生なんだから、たった4時間くらい1人で留守番出来る!行きたくないなら1人で留守番しろ!
と言いますが、私からみたら1人で留守番は少し心配です。過保護でしょうか…

敷地内にいる義母がそこまでして何で働くの?と…

あなたの息子の稼ぎが…とは言いませんけど、生活できなくなると困るので…と言うと子供が可哀想だと。

いや生活出来ないほうが可哀想なのに…。

でも義母も仕事があるので見てはくれません。
旦那の稼ぎでやっていけてると思っています。

育児や家計に口出ししてくる義母に、何もわかってない、口だけで助けてもくれない旦那。
不登校気味の息子。

ストレスです…
おまけに小心者の私…情けないです。

いつも旦那は「(義母に)何か言われたら言い返してやる!」なんて大口叩いてますけど
いざ私が義母から文句や口出しされていると知らん顔です。
で、相談すると「ほっとけばいいじゃんw」
それで10年耐えてきました。

疲れました。

コメント

はじめてのママリ🔰

小3で留守番させてますよ、2年生の頃から朝8時30分〜16時30分とかも留守番してました、お弁当作っておいて「昼これチンして食べてね」って。
小3なら全然できると思いますよ。

  • New mam

    New mam

    出来ますかね…
    何だか見ていないところで余計なイタズラばかりしていて…
    先日はクローゼットで生卵が割られていたり、接着剤をゆかになびっていたり…
    新築なのに、家の壁穴空いてます…
    発達グレー疑っている息子なので…怖くて…

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

なぜ不登校かにもよると思います。
学校休めばお母さんも仕事を休んでくれるってゆーのが身についてしまってるのであれば心を鬼にしてお留守番させるのもありだと思います。
お子さんが学校で本当に嫌なことがあって精神的に辛い思いをされているのであればお子さんに寄り添ってあげることが先決では無いでしょうか。

  • New mam

    New mam

    学校からも休みがちで連絡来ています…

    担任の先生からは、お友達もいますし、一人ぼっちでいることはまず無いですよ😊
    足が速かったり、スポーツが得意なので、お友達からも認められる存在で、勉強も目立って苦手な分野があるようにも思えませんが…
    何か抱えているのかな…?と先生からも心配の連絡を頂いています。

    • 6月5日
ママリ

どうして学校行きたくないのでしょうか?
フリースクールとかそっちもダメでしょうか?
そこを解決してあげた方が良さそうに思います。

  • New mam

    New mam

    友達もいて、休日は誘ったり誘われたりで楽しく過ごしています。

    でも学校は拒否。
    3歳頃から、色々な行動を見ていて、うっすらですが発達障害を疑っていまして…
    普通といえば普通、でも気になるよね?と言われれば気になります…
    そんな程度なのですが…
    今度専門家を伺ってみます…

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ


    いじめられてるとかではないのですね!
    決められた行動が嫌なのですかね😅

    とりあえず義は黙ってて欲しいことですね。
    生活出来ないくらいカツカツなので働いてます。ってオーバーに言ってやりたいですね🤨

    ほんっと余計なこと言って夫婦仲を悪くしますよね。

    • 6月5日
  • New mam

    New mam

    いじめられていたりしたら、私も学校へは行かせません🥺
    もしかしたら決められた行動が嫌なのかもしれません…
    癇癪持ちで自分が気に入らないとブチギレスイッチ入ったりして、本当に扱いにくいので…
    でも学校ではトラブルは無いですし、友達と上手くやっていると言われ…


    本当に!義は余計なことを口出ししてきて…結局は夫婦喧嘩になります…

    • 6月5日
adamo

私は深夜勤務してます。
夜は夫が家にいるので。
日勤と同じ内容の仕事をしていても、深夜なので時給も上がるし良いですよ。

週2勤務(5時間半)+年に片手程の回数だけ誰かの代わりや忙しい時期の応援に入るだけで103万ギリギリまで稼げます。
週3固定で入っちゃうと130万超えてしまいます。

私が夜勤明けの日は、子どもが家にいてもとりあえずお昼までは寝てます(3〜4時間)。
お昼ご飯を準備して一緒に食べたら、お昼からもう少しだけ寝てます(2時間程度)。
で、夕方から夕食作りや掃除機などの家事をしてます。

私は寝ちゃってますけど同じ家にいるし、お昼時や、夕方からは完全に起きているのでコミュニケーションは取れますし、うちは何とかなってます。

深夜勤務されてる方みなさん事情がある方が多く励まされます。私も頑張ろうと思えます。

事情があるからこそ、親は少しでも外に出た方が良いです。
我が子とだけ向き合っていたらこちらのメンタルもきついです。

私も心配する質ですが、ご主人の留守番の言い分もわかります。
そういうやり方をしているご家庭もあると思います。
どっちが間違っているという話ではなく、方針の違いだと思います。

お義母さんの存在がネック(ご主人が言い返してくれない事も含め)ですが、不登校の子だからこそ私立などお金のかかる学校に行く可能性もありますし、やっぱり少しでも貯金を増やせた方が安心です。
今の職場に行けるようになる事が1番ですが、本当にそれが叶わない状況が常態化してきたなら、働く時間や場所(在宅等)を検討しなおすのも手だと思います。
良い着地点が見つかりますように。

  • New mam

    New mam

    沢山のアドバイスとお気遣いありがとうございます。
    夫は2交代で夜勤か遅番のみなので…
    帰宅時間が朝か、深夜です。
    平日の夜は私のワンオペで3人見ています。
    夫が朝出勤して夜帰ってきてくれるのなら私の仕事は深夜1択なのですが🥺

    旦那は味方してくれないので…本当に板挟みで苦しいです…

    • 6月5日
  • New mam

    New mam

    貯金は目減りしていく一方で…
    金銭面も心配ですし、精神的にもいっぱいいっぱいです…
    夫は他人事で何も聞いてくれないので…

    • 6月5日
こっちからこない

2年生ですが9:00〜14:30くらいまでお留守番させてます💦

出来なくは無いですが
多分その子によるかなと思います。心配なら心配の理由があると思うので。

そして心配だけどしょうがない…という気持ちです。
なんとかやれてるので…

  • New mam

    New mam

    私も同じくらいの時間帯でのバイトなので、思い切って留守番させてみようと思います!
    心配事はありますが…
    ちょっと今まで私が心配しすぎていたのかもしれません🤔
    留守番中、お子さんは好きなことをしている感じですか?🤔

    • 6月6日
  • こっちからこない

    こっちからこない

    心配ですよね😖

    一応勉強の範囲५✍を言って
    何時〜フリータイムね!
    というようには言ってます。
    勤務先はスマホの持ち込み一切禁止なので、
    旦那や私の母に、たまに様子見の電話してもらったりしてます!

    • 6月6日
  • New mam

    New mam

    ありがとうございます🙇‍♀
    学力は人並みですが、いかんせん勉強嫌いで😭笑
    1人なら集中して取り組んでくれることを願います笑
    フリータイムも設けて、もし明日も登校できなかった場合は留守番をする際の参考にさせていただきます🙇‍♀✨

    • 6月6日