※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で息子が友達をパンチ。息子は煽られて苛立ち、注意しました。どう対処すべきか先生に相談。

保育園で息子がお友達の顔をパンチしてしまい、
鼻血が出てしまいました。。。

ランチ中3人で食べてたところ息子がちょっかいだして
2人が前の席に移動しました。
移動した子が振り向いて息子のことを
一人ぼっちで食べてるー1人だーとかで煽ってきたみたいで
パンチしてしまいました。

まずランチ中に息子がちょっかいだしたことは悪いので注意しました。
うちの子は一人っ子で家の中では争いなく過ごしているので
煽られて苛立ったんだっと思います。

息子が悪いところあるのはわかりますが、
煽ってくるのも悪いと思ってます。

そういう時なんて教えたらいいでしょうか?

そもそもパンチしてはいけない。
口でやめてほしいことを伝える。
先生に助けを求めることを話しました。

コメント

ままり

その対応で問題ないとおもいます😊

まだ力加減もわからないから、
手を出してしまうとケガさせてしまうと親も不安ですよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の対応難しいです😢

    • 6月5日
まむー

同じシチュエーションで家族内でロールプレイしてみたらどうですか?

いろんなパターンで経験をつむのも大事かなと☺️
幼稚園に入る前に娘とは貸し借りやありがとうごめんねを言うなど遊びの中で練習しました!(娘は遊んでるだけと思ってる)

たこすけ

お子さんが何歳かが分からないので、なんとも…ですが、
うちの長男(年長さんです)がその立場だったら
どんなに嫌なこと言われても、何されても、手を出した方が負けだって事を強く伝えます。
子供同士でちょっかいは出してもいいけど、パンチは絶対にダメ。
煽られるのが嫌ならこれからはちょっかい出すのはやめようね。と言うかなと思います。
この場面で、煽るのも悪いよね、という話はしないかな🤔
煽られる原因を作ったのは自分にあるのに、煽るのも悪いと言ってしまったら手を出すのが悪いというのが薄まっちゃうので。

「煽るのも悪い」とは言わずに、煽られて嫌だったのは分かるけど、パンチじゃなくて言葉で言おうね。と私なら息子に話と思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は一つ小さい年中です!
    煽る方が悪いは伝えてません!
    煽るのはよくないので息子に伝えるの難しいと思ってるところです。。。

    • 6月5日
  • たこすけ

    たこすけ

    息子さん、年中さんなんですね☺️
    あまり情報量が多いと理解するの大変なので、あれもこれも1度に伝える必要は無いかなと思います!
    今回の流れの中で1番ダメなことはパンチしたことだと思うので、そこだけを伝えればいいかなと😌
    それで、息子さんに煽るのは良いの?って聞かれてたら、「いい事じゃないから、人にやっちゃダメだよ」でいいんじゃないでしょうか?

    • 6月5日
nakigank^^

煽られて腹が立つのもおかしくないですかね。。
そもそもご飯の時間に、嫌がるのにやめなかったせいで、お友達は移動したって、とても最善だと思います。

そこで1人で食べてる〜って言われたから殴るって、全てが一方的すぎますよね。。

私ならそもそもご飯の時間に、おしゃべりぐらいはいいけど、相手が嫌がることをするのが悪い。
きちんと食べなさい。

相手に1人だ〜と言われたのは、そもそも自分がどんなことしたの?って私なら言います。

手を出すことが悪い事を重視するのが大事だと思います。
先生に助けを求めたいのは相手ですし、相手の子は口でやめてと伝えてやめてくれなかったから移動して対処した。
だけど息子さんは手を出してしまったので、やはり理由が何であれ、手を出すことは絶対ダメというところを一番説明するかな?と、私は思います。☺️