※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

胚移植経験者ですが、6回目でまだ出産に至っていない状況です。次回は双子ちゃんのリスクも考えて、6日目の胚を含めて2つ移植するべきでしょうか?

胚移植経験者に質問です
今残ってるのが、4日目3bcと6日目5bcです
今まで6回移植し流産などでまだ出産にはいたってないです。
次7回目になりますが、みなさんならふたつ移植しますか??
でもリスクも高いので双子ちゃんになるのはーと思ってしまいます。
グレード悪く、1つは6日目なので双子ちゃんの可能性は低いでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

私は2個移植希望して2個移植しましたー!
1人目不妊だったのもあり1個も今まで着床しなかったのに私が2個着床するなんてないだろうな~って思って。
2人目以降だったら1個にしてたと思います。

5日目胚盤胞 3ABを2つ戻して1個着床、妊娠継続中です。

鍼の先生にも移植前に相談したんですが、2つ戻して2つとも出産まで行く可能性は経験上5パーセント位かな?って言ってみえました!

あとグレードですが、私4AAを2回戻して陰性、3ABで陽性だったのであくまで見た目でしかないんだな~って実感しました(^^)

次こそは上手くいきますように!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    何回移植してダメで、何回目から2個移植にしましたか??☺️

    ほんとそう思います!今まで6回とも出産までいたってないのに、1番グレードの悪い2つが2つとも出産までいく可能性はとても低いですよね🧐

    保険終わってしまったので、時間と金銭的にも2個の方がいいのでしょうか?
    2個移植は高くなりますか?
    それか1個移植と同じ値段なのでしょうか?

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

私は新鮮初期胚を1回、凍結胚盤胞を2回移植しても全て陰性で計4回目の移植の時に2個移植し陽性でした!

毎回採卵で1個しか胚盤胞にならず、やっと3回目の採卵で初めて複数個の胚盤胞ができたので今回は2個移植してみよう!って感じでした~ほんとに今まで陰性だったからまさか2個着床なんてないないって感じでその時は2個戻すリスクは考えてなかったです( ¯-¯)

的外れなお話になるかもしれませんが、参考までに…私は不妊治療で有名な浅田レディースクリニックに通ってたんですが、2個移植の計画を立てる時たまたま浅田院長先生の診察を受けることができ2個移植について相談したら「2つ戻して相乗効果で確率が上がると言うより、1度に2個戻すことで、1個ずつ戻すより2回分の移植周期を1回の移植周期で試すことができるから時間短縮できて早く結果を出すことができる」ような事を言われました(^^)
ついでにグレードについては「PGTAやると分かるんだけど、グレード関係なく良好胚も普通にある。あくまでこちらも移植する卵の順番を決めるためにグレードは背番号を付けてる感じ」とも浅田先生に言われたのでグレード悪い卵の方が着床してくれる可能性は全然あると思いますよ(^-^)

金額は2個も1個も一緒だったと思います😊ただ私は保険適応だったのでもし自費だったら病院によっての金額設定になるので確認してもらった方がいいと思います!

長々とコメントしてしまい、申し訳ないですm(_ _)m

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!!
    すごく参考になります😍

    でもママリさんの2つとも着床して出産までいける確率は5%と聞いて、確かに6回移植して出産まで辿りついてないのに、次の2つが出産までいけることはないのかなーとおもってきました。むしろ2つとも育って出産できたら凄い確率ですよね😚

    また質問すみません。
    わたしは6回目までずーっと同じ病院(浅田さんのように有名ではないです)です 先生が優しいことや、移植や通院などある程度私の都合に合わせてくれることがメリットで続けてます
    しかし出産できてないこと、グレードはbcばかり(1つbb)で迷ってます
    ママリさんなら転院考えますか??🧐

    もーそろそろ出産まで行きたいです。メンタルがもちません。何人に出産を抜かれたことか😟

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どんどん追い越されて辛くなる気持ち分かります(´・_・`)
    職場の後輩、弟夫婦に2人目...追い越されて凹みましたね。

    転院については私は2回とも10個以上採卵できても胚盤胞が1個しかできなくて3回目の採卵の前に転院を考えました。
    鍼の先生が他のクリニックについてもいろんな患者さんからの情報を持ってみえたので、自分に合いそうなクリニックを相談に乗ってもらい、そちらの説明会に参加し、個別相談も受けました。そこで「クリニックによって培養液が違って、卵と培養液との相性もあるからもし気になるなら転院も考えてみて~」とお話いただきました!

    でも結局浅田さんが私も予定が組みやすく通いやすかったし、やっぱり実績を信じて浅田さんで続けることにしたんですが…。

    なのでもし転院を考えているクリニックの説明会や初診だけ受けてみると思いますよ!

    先生の雰囲気、採卵や移植の時間帯が仕事と調整可能か、予約の取りやすさなどもクリニックで実際話を聞かないと分からないこともありますしね。

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転院先ですが、にしたんART考えてます。夜遅くまでやってることや移植時間が18時30からでフルタイムで仕事してる身としては凄く通いやすくいいなと思ってます!

    説明会にも行って話したのですが、めちゃくちゃ自費だと高いこと(今の病院は自費でも安いです)培養士とも話したのですが、今の病院で4回の採卵全て胚盤胞になったこと、一応2回妊娠反応あるので、今の病院あってるんぢゃないか?と言われました笑😔

    浅田って名古屋のですか??
    浅田も気になりますが、仕事しながらだと難しいとききました。先生が絶対この日に来いと指定してくるときいてます😣

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    名古屋の浅田です!

    浅田は日付指定は「来週のこの辺りでどうですか?」「じゃぁこの日にします」位な感じで絶対この日って感じはなく前後の猶予はありましたよ~(^^)

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!!
    ちなみに移植と採卵は何時からでしたか??😟
    後は待ち時間は結構ありましたか??

    たくさん質問ごめんなさい🙏

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

移植は10時~採卵は12時~位だったと思います!

待ち時間は採血や診察後の注射の説明があっても平日だと会計まで予約した時間+1時間半位までで終わっていることが多かったです。
9時半予約だと11時に会計まで終わっている感じです。
内診と診察だけの時とは1時間以内に終わったりしてました!
土曜日はもうちょいかかってたと思います。

ただ私が通っていた時は土曜日は先生が指定した人しか診察してもらえなかったのですが、今は誰でも土曜日も自由にアプリから予約が取れるみたいなので平日フルタイムの方でも融通はききやすくなったかもです!
それによって土曜日はもっと混んでたり平日はその分空いてたりするかもしれません(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます♪
    やはり浅田さんはいいっていいますよね😕
    浅田さんも考えてみます😙

    ありがとうございます🥰

    • 6月9日