※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コロ🐹
産婦人科・小児科

1歳半の子と一緒に仙台市立こども病院で1週間ほど入院・手術予定です。大部屋になる予定で、持ち物や必需品についてアドバイスをお願いします。

今月、仙台市立こども病院で1週間ほど入院・手術予定です。
1歳半の子と付添い入院するのですが、入院の際に必要もしくは持って行って良かったものなどあれば教えて頂きたいです!
部屋は大部屋予定です。

コメント

はじめてのママリ🔰

2泊3日の入院でしたが、基本的に売店行くのに看護師さんにお願いしてみたいな感じだったので何回も申し訳なくてご飯は持参しました。
1週間くらいだとさすがにお願いしないとキツイと思うので参考になるか…ですが💦

子供が8ヶ月の時だったので、術前術後機嫌が良くなかったのでおしゃぶりしてくれて助かった経験があります😭

布団は病院のが大判のものだったので自分が使って子供のタオルケットを持っていきました。

  • コロ🐹

    コロ🐹


    ご意見ありがとうございます!
    ご飯に関しては毎回3食売店等で買ってると金銭的にバカにならないと思っていたので、持っていく方向では考えていました!
    看護師さんにお願いするのも段々申し訳なく感じてきますよね😔

    ちなみにタオルケットだけでも寒くはなさそうですかね?
    あと子供のベッドで添い寝も出来ると言われたのですが、大人も寝れるくらいの広さでしたか?😳

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね💦
    付き添いのときのご飯が何気に一番ストレスだったかもしれないです💦

    申し訳なさがありました😭
    子供が術後お風呂ダメなのに私だけのためにお風呂の間見ててもらっていいのか!?とか思ってました😩

    入院したのが8月だったので寒さは大丈夫でした😅
    今の時期だと寒暖差あるので気温見ていくかもですね、、、

    添い寝してました!
    柵も付けれるので安心して寝れました☺️

    おもちゃコーナーみたいなところもあって借りたりその場で遊んだり出来たのでお気に入り!とかなければおもちゃとか要らなかったなって思います🥲

    • 6月5日
  • コロ🐹

    コロ🐹


    ご飯持ち込みの場合、子供のご飯の時間に一緒に食べていましたか?下のラウンジで食べる場合は子供は看護師さんに見てもらう形になるのでしょうか?一緒に売店やラウンジには行けないですよね…?😮‍💨
    質問ばかりですいません💦

    そうなんですね!!
    子供と一緒に寝たら狭くないのかなと心配でしたが寝れそうですね☺️

    とても参考になります🍀*゜

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子どものご飯の時間に病室で食べてました😅
    自分の子は絶食でしたが、まだご飯食べれないとか分からないからいいか〜と思ってやってたのですが隣のベットの子がいい匂いする〜とか言ってたのであんまり臭いしないやつにすれば良かったなと思いました💦(パンとか)

    売店はダメでしたが、ラウンジはいけた気がします🤔
    電子レンジなどもそこにあるので抱っこ紐やベビーカー使って連れてってた記憶あります😅
    曖昧ですみません💦

    入院経験3回くらいあって記憶曖昧なのですが、たしかイスをベット風に出来るやつがあった気がします🧐
    休んだ気しなさそうですが💦

    分かる範囲であればなんでも聞いてください☺️

    • 6月6日
  • コロ🐹

    コロ🐹


    なるほど!確かに匂いあまり出ないのだと気楽に食べれそうですね😂

    ベビーカーも借りれると書いていたのですが、持っていった方確実なんですかね?🤔

    ベッドに出来るイスありますね!
    見た感じ硬そうでほんと休める気しなさそうですよね🥲

    ありがとうございます!
    とても助かります😭

    • 6月6日
ちゃっぴー

計4回入院してます。
幼児期に入院した時は毎回2週間程だったので飲み物と食事は持参、足りなくなれば夫に持ってきてもらってました。個室です。
2リットルのお茶に、ごはんはレンチンのやつ、レトルトのやつ(麻婆、カレー、中華丼)、期限の長いパン系をメインに食べてました。親の食事代が本当に馬鹿にならないです💦
私は子どもが寝てる間に売店やシャワーは済ませてました。部屋を出るのは短時間ではありますが、タブレットとスマホを繋いで監視してたので看護師さんにはあまり頼まなかったです。

昔はだめでしたが今はタブレットの持ち込みもオーケーなので持ってるならあると暇つぶしになります。院内Wi-Fiもあります。大部屋であれば+イヤホンですかね。
子どもの暇つぶしも必要ではありますが、遊び場のようなところもあり夜は絵本とか貸し出してもらえるので、そこまでたくさんは必要ないと思います。

ソファーがベッドに変形するので私はそっちで寝てましたが、長座布団のようなクッションと薄い毛布持参してました。院内は温度管理されているので、薄手のもので十分です。

  • コロ🐹

    コロ🐹


    ご意見ありがとうございます✨
    サトウのごはんとか便利そうですね!持っていこうと思います!

    子供寝ていたりすれば部屋に残してシャワーとか行っても大丈夫なんですか?看護師さんに声だけかけて行く感じになるんですかね?

    とても参考になります🍀*゜

    ちなみに1階の売店やおひさまラウンジには子供連れて行くことは可能でしたか??

    • 6月6日
ちゃっぴー

日持ちもするし常温オーケーな物は重宝しましたよ!(病院なので例の如く冷蔵庫は小さいです💦)
缶詰のフルーツやおかずなんかも持参しました!

声かけ絶対ではなかったですね、部屋を出る時はベッドのロック(フェンスのようなもの)を必ずして、通路側のカーテンを開けて子どもが見える状態にして下さいと言われました。個室しか使った事がないので個室の話しになってしまいますが💦

お子さんをラウンジ、売店、食堂に連れてる方は見たことがありますよ💡
うちは新生児期と幼児期に感染症(RS悪化など)で入院してて、子どもは室外禁止だったので連れて行った事はないのですが💦

  • コロ🐹

    コロ🐹


    缶詰💡頭にもなかったので、聞けてよかったです!美味しそうなの探して持っていきます!

    なるほど!
    下に行けそうな感じで安心しました☺️
    あとは入院の際に看護師さんに確認してみます!

    • 6月6日
ママさん

うちも何回か入院したことがあります。
持っていってよかったものは蓋付きのタッパです!
チルド系のハンバーグや、チキンナゲット、ウインナーなどのおかずを持って行っていたので、それに入れてチンして食べていました。あとご飯はさとうのご飯でしたね。野菜もないと栄養偏るので、チルドのごぼうサラダとかひじきとかも結構持って行って食べてました!

あと部屋に時計がないので、置き時計があった方がわたしはよかったです。

他にも靴の脱ぎ気がめんどくさいのでクロックス、箸を洗うのが嫌だったので割り箸、使い捨てスプーンなどは毎回持って行っていました。

また、下のラウンジなどは人によるかもしれませんが、病棟に入院したら子どもと一緒に下には降りられませんって言われたことがあるます😬
ベビーカーや子供が乗れる車などは病棟の入り口にあって暇な時借りて病棟内グルグル回っていました。

寝る時は子どもが途中で起きてママがいないと泣くので結局同じベッドで寝ちゃってました。
狭いし寝相悪いし全然寝た気しないと思いますが😭

シャワーの予約は取っても結局子どもがその時間寝てないと難しかったりで、諦めて2日に1回とか入ってました💦
子どもから離れるのがなかなか難しいので、点滴とかつないでなければ靴履かせて一緒にトイレに連れて行ったり食べたものを下膳したりしてました💦
年齢的にもママと離れるのが難しいのでつきっきりで大変かと思いますが、頑張ってください!😣

長くなってしまい、すみません。
参考になればと思います😌

  • コロ🐹

    コロ🐹


    なるほど!参考にさせていただきます!

    子供用のスプーンなどフォークは付いてきますか??

    下に降りるのは人によるんですね😔先生に確認してみてですね。

    やはり2人で寝るとなると狭いですよね💦

    ママリで見たのですが、2人で入ると時間が足りないと言ってる方がいて、親と子で2人分予約取って時間分けて別々で入っていたという意見もあったのですが、それも可能なんですかね?🤔だいぶ古い投稿だったので変わってる可能性もあるかもですが、、、

    • 6月8日
  • ママさん

    ママさん

    子供用のスプーンとかフォーク箸などはご飯のたびについてきましたよ!

    そうですね!先生というより看護師さんに確認した方が早いかもしれないです!

    それも可能ですよ!
    お風呂が子どもと入れる家族風呂と大人しか入れないお風呂があるので、別々で予約も可能です!

    ただ子どもを入れる時に一緒に家族風呂に入るならわたしはちゃっちゃっと洗ってしまってました😅
    30分あればうちは間に合ってました笑
    最悪ドライヤーとかは部屋とかでできるので、シャワーのみなら間に合うと思いますけどね😊

    • 6月8日