※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユニット
お金・保険

確定申告で保険料控除を申請すると、市民税支払いの可能性が下がりますか?

市民税と確定申告の保険料控除についてです。今、旦那の扶養に入っていて、パート、業務委託、タイミーの掛け持ちで働いています。推定で、今年の収入が90万円~100万円の間と思われます。来年、市民税が発生するかしないかギリギリのところで、もし、確定申告で、保険料控除を提出したら、提出しないより、市民税を支払う可能性は下がりますか?

コメント

ゆう

保険料控除があるなら確定申告で使うと住民税額が少し減額されますよ!

また、パートとタイミーは給与所得控除(経費みたいなもの)が55万円あるので、
例えば
パート給与60万
タイミー給与10万
業務委託収入30万 経費5万
とかだった場合、

給与所得:(60+10)-55=15万
雑所得:30万-5万=25万

で、合計所得が40万になるので地域によりますが、この金額なら保険料控除がなくても住民税はかからないかな?と思います😊

はじめてのママリ🔰

基本的には変わらないと思います💦

住民税には均等割と所得割があって、保険料控除が影響するのは所得割の方ですね。
住民税がかかるかかからないかギリギリの場合、問題になるのは均等割の方です。

均等割は収入が一定以上なら必ずかかってくるので、保険料控除がいくらあっても関係ないです💦
なので、保険料控除があるから住民税を支払わなくて良くなるというケースはないと思いますね😥

ユニット

返信ありがとうございましたm(_ _)m