※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
atata
妊娠・出産

妊娠中で仕事が辛く、異動したが自分を責めている。周囲の目が気になる。我慢すべきだったか不安。

妊婦様と思われているんですかね…
2人目妊娠中で現在16wです。
妊娠初期から絨毛膜下血腫になり1ヶ月休職その後も悪阻、貧血に加えて
元々酷かった片頭痛も悪化し仕事を休みがちでした。
仕事は6時間立ちっぱなしでライン作業でした。
貧血で立ち続けられず有給もなかったので仕事を休まないでいいように上司に相談して座ってできる事務作業に変えてもらいました。それでもやっぱり片道1時間は辛く週一回くらいで休む日もあります。
時短の方たちからの目がとても怖いです。
仕事をしないと生活もできないから異動させてもらったけどこれって間違いなんですかね。
もっと我慢してライン作業するべきだったんでしょうか。

コメント

ままり

勝手に異動しせてもらいまーす!ってやり始めたなら白い目でみられても仕方ないと思いますが、上に相談した上で異動しているのですから別に良いと思いますよ。
気にしないのが1番ですよ。休んでも給料変わらないよ!ってわけでもないでしょうし😂
我慢してすべきだと思っているとしたらサイコパスですから、サイコパスは普通の人じゃないんで異常な奴らと思っておきましょう♡

  • atata

    atata

    仲が良い時短の先輩2人にはその前から相談してたんですけど部署異動した途端に態度を変えられて戸惑っています…。
    その先輩とは妊娠したことも1番に報告するくらい仲がよかったんですが3回も妊娠を経験して妊娠中もしっかり働いてた先輩なので怠けているように見えるんですかね😢

    • 6月5日
ママ

間違いじゃないですよー😆
自分がいちばん!
我慢して何かあったら遅いですからね!
周りのことなんてどうでもいいですよ!大丈夫です!☺️

  • atata

    atata

    そうやって言ってもらえると頑張れそうです😭😭

    • 6月5日
みーぽん

きちんと相談して異動されてるし問題ないと思います🌸
色々思う人もいるかもですが、妊婦さんの態度?次第かなと思います!

休んで当然!妊婦なんだから!みたいな態度だと、まわりもなんか嫌な気持ちですが、謙虚な気持ちをもって接していれば分かってくれる人は多いんじゃないかと思います☺️

  • atata

    atata

    体調が良くない日が多くて車での通勤距離も長いので自分の体調優先にしてしまっているところはあるんですけど仕事に行けば頼まれた仕事は断らずにやっていたんですが難しいですね…

    • 6月5日
さな

私は子供を守るのが最優先と思ってるので全然間違いじゃないと思いますが、私の休みや配置替えで負荷がいっている方に対してはなるべくコミニケーションとるようにしてます。迷惑かけて申し訳ないなど一言あるだけで人間なので違ってくると思います。ときには心底思ってなくてもいいます😂

  • atata

    atata

    確かにそれはそうです。
    私が休んだ分他の人が穴埋めをしてくれているので仕事に行ける日は出来るだけ今まで通りに仕事をしていたんですがやっぱり言葉で伝えるのも大切ですよね😢

    • 6月5日
がちゃp

妊婦様は仕方ないです😅
たぶん私も思われてますw
上司が良いといって変えてもらってるので気にしないが1番です。
それでも辛いようでしたら時短に変えてもらってもいいと思います!私は元々事務ですが、つわり休み明けから時短に変えてもらいました😅

  • atata

    atata

    現在も年少の子供がいるので時短勤務なんです😭
    とりあえず朝の朝礼でしか会わないので後数ヶ月朝だけの我慢ですね🥲

    • 6月5日
みおん

片道一時間通勤、デスクワークとはいえ大変ですよね。

私も今妊娠15wで初期から絨毛膜下血腫になり休職中です。

辛さに耐えて休み休み働いても冷たい目で見る人はいるし、無理して働くより完全に休んでしまったほうがお互いラクと割り切って今回の妊娠ではもう産休まで診断書書いてもらって休むつもりです。

申し訳ないという気持ちや罪悪感はあると思いますが、赤ちゃんを元気に産んであげることを一番に考えてくれぐれも無理せずにお過ごしください。

妊娠中は頑張る・我慢・無理するのは禁物、早産になります

頑張らない・ゆったり・のんびりで赤ちゃんすくすく育てましょう

はじめてのママリ🔰

主さんは何も悪くないですよ💡
もちろん、妊婦なんで仕方ないでーすみたいな態度だったなら気を悪くされても仕方ないと思いますが、きちんと相談されて頑張れる範囲で頑張っているんですもんね😌

時短の方ということは子育てしながら働いている方ということですよね?
その方々も子育てとの両立でしんどい中頑張っていらっしゃるんでしょうから、言い方は悪くなってしまいますが、立ち仕事よりは楽な仕事に移られて、頻繁に休まれているのを見るとイラッと思ってしまうのも心情的には理解できます。

私はコロナ禍での妊娠だったので感染が怖い気持ちもあり、会社的にテレワークがなくなりつつある中で上司に相談してテレワークを増やしてもらっていたんですが、おばさま方から悪口言われているのはわかっていました😇
でも、一番大事なのは赤ちゃんなので何を言われても子供を守るため!と思って気にしないようにしてました😌

特殊な働き方をする以上、全員に受け入れてもらうのは正直難しいと思います💦

辞めるという選択肢がないのであれば、ある程度諦めて過ごすことも仕方ないのかなと思います🥲

クマちゃん

相談した上での采配なので気にしなくていいと思います!
とはいえ気になりますよね…でもお腹の赤ちゃん守れるのはママだけだし、ずっと続くわけじゃないし、私も妊娠中同じ感じで、看護師なので異動とかはできませんでしたが、つわりで数ヶ月休み、やつれて出勤して、裏で、こんなんで休んでちゃお母さんやってけないよねーとか言われてたようですが、妊婦にそんなこと言う母親にはなりたくないなーと前向きに捉えました!

いちご🍓

悪阻の酷さなんて人それぞれなんだからそれに文句言う人ってほんと性格悪いなぁと思いますね。私は悪阻かなり酷かったですけど人手不足だったし申し訳なくてめちゃくちゃ吐きながら看護師の仕事してました。もうやつれてフラフラでいつ倒れてもおかしくないくらいでした。見かねた先輩が何度か早退されてくれたりしましたが今考えると仕事のことを優先しすぎて我が子のこと考えれてなかったなって反省しました。次妊娠したら迷わず休職させてもらおうと思ってます。本当に無理はしなくていいと思います!

はじめてのママリ🔰

私の職場の先輩も安定した妊娠期間を送られてた方で、休みがちの後輩の事を妊娠は病気じゃない。甘えてると言ってました😓
所が、その先輩も妊娠、悪阻が辛く休むようになり、考えも変わったようです。いかんせん、悪阻や妊娠期間中のトラブルは個人差があり、同じ女とはいえ完全に理解してもらいたいというのは無理なのかもしれません🥲
…が、それを態度に出したり、接し方を変えるというのは酷いし、ショックですよね😢
atataさんの判断も、デスクワークに移動させてくれた上司の対応も何も後ろ指指されることではないです。子供を守れるのはママだけですし、分かってる人はatataさんの頑張りもきちんと分かってます。どうか、自分のせいと思わずに、その先輩達は大したことない人間だったんだな〜位に思って、身体を大切にして下さい☺️

はじめてのママリ🔰

確かに妊婦さんの態度次第だとは思うんですが、質問者さんの文章読んでいると全くそんな感じはないので、
分からないですが周囲の方に問題があると感じました💦
妊娠を経験したことのない人や独身の方だったらなんとなくありそうですが、
3人の子持ちであれば自分が悪阻や貧血がひどくなかったとしても、妊娠中のそれは人それぞれだということは見聞きして知っているはずです。
もし、妊娠中の自分と比べて「楽してる」とか考える人だとしたらとても残念な人だと思いますので気にしないで良いと思います。
私も悪阻からの貧血がひどくて、デスクワークだったのですが通勤電車で倒れてました💦なので立ち仕事6時間とか考えられないです😥
体と赤ちゃん大事にしてください✨