※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子と下の子が8才以上離れているお子さんがいる方!!!メリットデメリットありますか?😁

上の子と下の子が8才以上離れているお子さんがいる方!!!


メリットデメリットありますか?😁

コメント

ママリ

9才離れてますがメリットだらけです😊
上に手がかからないため時間などの余裕がある、お手伝いしてくれたりあやしてくれたり率先してやってくれる、少しの間なら泣いてても上が構ってくれて家事進められる、デメリットは全て新品のため出費が多いぐらいですかね‎🤔

あや

私自身が弟が10歳下ですが、ちょっとならお世話ができるのでその点はよかったんじゃないかなと思います!
おむつ変えたり、ミルクあげたり、あやしたりしてて可愛かったです!

まっこ

末っ子(4歳)は長女(14歳)とは10歳差、次女(12歳)とは8歳差です。

メリットはやはり上2人とも大きいので、自分の事は自分でやってくれるので下の子にかかりきりにもなれるし、産まれてすぐの時はかなり助けてくれました。
お風呂の時はタオル持ってスタンバイして受け取って、着替えまでさせてくれたり、手が離せない時はあやしててくれたりオシッコならオムツ替えてくれたり、離乳食始まったら最初の用意だけすれば食べさせててくれたり。
勿論ミルクもあげてくれました。

ただ、今は上2人は中学生なので部活で忙しいし、上2人がそれぞれの時間を過ごしてる間、末っ子がいくと「ちょっと向こう行ってて〜💦」と追い返されちゃってたりします。
当然遊びも合いません💦
そこがデメリットですかね💦

  • まっこ

    まっこ

    でも最初に書いた通り上2人に手がかからないので余裕あるし、久しぶりの育児で上の子のときにはなかった最新グッズを楽しんだりもできました(笑)

    遊びは合わないけど、時間があれば世話頼めるので、よく私が夕飯作ってる間お風呂一緒に入ってもらったりしてますよ!

    • 6月5日