※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が食べ過ぎて嘔吐した可能性があるか、保育園を休ませて病院に行くべきか相談中。お菓子を要求し泣き暴れる様子も心配。他の方はどう対応しているか知りたい。

18時に夕食を終えたかと思えば、お菓子くれコール。
ダメと言うと癇癪を起こして近所迷惑になるくらいの泣き叫ぶ。
仕方なく小袋のお菓子をあげるとぺろりとたいらげ、すぐまたお菓子コール。果物をあげてもいらない、ヨーグルトもイヤ。お菓子コールで癇癪。
癇癪がヒートアップしてたようで、私がお風呂に入ってる間、旦那がお菓子を与え続けていたようです😥(18時〜19時)
その後、娘は旦那にお風呂。風呂上がりにはいつものようにフォロミを飲み、そのまま寝落ちしてしまいました(20時過ぎ)
先程、夜中0時から1時間弱の間に大量の未消化物を複数回に分けて嘔吐。吐くものがなくなってからは空嘔吐が2回ほど。(1歳8ヶ月の胃の中にこんなにたくさんの食べ物入っていたのか?!と思うくらいの量でした)
その後すぐ眠りにつきました。
熱なし、顔色良い。


これって完全に食べ過ぎによる嘔吐でしょうか?
それとも胃腸炎?!んー…食べ過ぎなような…

①念のため保育園休ませて病院行った方がいいですよね😥?
②ご飯のあとのお菓子コール、みなさんどのように対応されていますか?

イヤイヤ期に差し掛かっているのか、もう癇癪というか大暴れがすごくて…お菓子じゃなきゃイヤ!がすごいです…

コメント

あきら

毎日お疲れ様です。
①朝の様子次第ですかね。
元気、食欲がある、食べても嘔吐しない等の様子でしたら私なら行かせます。
②癇癪を起こされると何とか泣き止ませたい気持ちも理解出来ますが私なら、こうするかなと思って書かせて頂きました。個人差もあると思いますので、お役に立たなかったら申し訳ありません。
まず、親がどうする方針か決めた方がいいと思います。
ご飯の後のおやつは絶対ダメなのか、1つまでならいいのか。
旦那さんと話し合って決めて下さい。
絶対ダメな場合はご飯前にご飯が終わってもおやつはあげない事、今までママとパパが間違っていた事を伝えます。
家でおやつを食べていいタイミングがあれば、おやつは◯◯の時に食べようと伝えます。
食後、癇癪を起こして泣き叫んでも、近所の方に通報されても(それぐらいの気持ちで)おやつはあげません。
1つだけなら食べてもいい場合は夕飯前におやつは1つだけにしようね。今までママとパパ間違っててごめんね。食べてもいいおやつの中から「この中からおやつ1つ選んで◯◯が選んだおやつ、ごはんしっかり食べれたら食べようね^ - ^」と伝えます。
食べた後は、上記のように癇癪を起こしてもあげません。
今はお子さん癇癪を起こせばおやつ貰えると思ってしまってると思います。子どもは頭がいいのでキチンと伝えると分かってくれると思います!親が謝ると理解してくれる率が上がる気がします。
最初は泣き叫んで大変かもしれませんが乗り越えればお互いのストレスが改善されると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    先程、寝ながらえづいて空嘔吐していました…。

    そうですよね…もう癇癪起こされると手のつけようがなくなってしまって…
    元々自己主張強めな子なので親が折れることがほとんどでした。
    でも、親がしっかりダメなものはダメと伝えた方がこの子にとっていいとコメントを読んでいて思いました。
    いつも食後に癇癪起こしたときは果物かゼリー又はヨーグルトを1つあげて落ち着かせていたので今回はこんなに欲しがるって、どうしたんだろう?と思って。
    5月から保育園に通い始めて、慣らし保育が終わった途端、手足口病→治って登園数日後にRS。RSの咳が治って登園2日目に今回の嘔吐。
    毎日通えない状況がずっと続いているので親も疲弊しており、子どもも園でカナリ泣いているようで…。保育園に行きたくないのか、ストレスなのか何なのか…

    明日からは、何か欲しがっても今まで通りの方法で曲げずにやっていこう思います。
    ありがとうございました。

    • 6月5日