※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

産婦人科での受診時期について相談です。妊活中で化学流産経験あり、不安を感じています。自己流での妊活に限界を感じ、早めの受診を考えています。排卵日の特定も難しい状況です。

産婦人科受診についてです🥚
現在妊活中なのですが、前に2度化学流産してそこから1度も妊娠に至っていません。
自分流での妊活も精神的にキツくならない程度にしていますがどうしても先が見えず、、😢

まだもっと自分で出来ることはあるのだと思いますが産婦人科に受診して助けを求めるのは早いでしょうか…?

月経量が少なくなってきて不安になったので前産婦人科にかかって多嚢胞性卵巣の気質が少しあるとのこと。
でも若いし、何より前に自然妊娠したから気にしなくて大丈夫!とのお墨付きも貰ったけど不安で…💦

排卵日の特定もままならない、、😭

コメント

陽葵ママ🌼

早く産婦人科行って大丈夫ですよ!!
自己流でこのまましていいのか?って悩むより、プロに見てもらった方が早いです☺️
もし何か原因があったりしたら早く行っておけばよかったーってなると思いますし!
私は2人目不妊治療中ですが、妊活3ヶ月くらいして排卵日がよくわからなかったので、すぐ産婦人科行きました✨
田舎で不妊治療専門のとこがないので普通のクリニックに行ってます🏥
初診の時は先生はもうちょい自分でやってみても良さそうだけどねーと言ってましたが、いざ血液検査すると不妊の原因もわかったので、早く行っててよかったと思ってます。
もやもやするなら受診していいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!!
    早く行っても大丈夫って言う言葉を聞いただけで安心感が凄いです😭
    排卵日を特定するにあたって血液検査以外に病院では何かされましたか?
    また、基礎体温はその時つけていましたか?😢

    仕事が夜勤もあるので中々基礎体温測れず…妊娠するにはまず基礎体温!ってどなたも仰っており少しネックでして🥲

    • 6月5日
  • 陽葵ママ🌼

    陽葵ママ🌼

    一番最初に生理3日目に血液検査をして、あとは薬を飲みながら何回か卵胞チェックに通ってタイミングとってる感じです😊
    不妊治療専門クリニックじゃないので検査項目はそんなに多くなかったですが、ある程度はわかります!

    基礎体温は何も言われませんでした☺️一応測り始めたばかりだったのでそれを伝えましたが、そうですかって感じで😂
    そのあとも2ヶ月くらい測って基礎体温ガタガタだったり何これって感じのグラフだったので、基礎体温測ってるんですがおかしくて…と相談しましたが、そうですか〜で終了、グラフ見られるとかもなく😂もう測らなくてもいいかと思い今は測ってません笑
    夜勤だと測るの難しいですよね💦
    友達が通ってたところも基礎体温何も言われずに測ってなかったって言ってたので、クリニックによると思いますよ!!
    まず受診してみてからでも大丈夫です🤍✨

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!!
    安心しました絶対基礎体温測ってないといけないと思い込んでいたので…💦
    自分の体を大切にしつつ妊活頑張ろうと思います!
    ありがとうございます🥰

    • 6月7日
はらぺこ

子どもが欲しいと思っていたら
早く病院の力を借りてもいいと思います✨️


私は普通の産科クリニックで
基礎体温をまずは1ヶ月
って言われたことあります!
でも、院長に私の性格(ズボラ😅)を
見透かされてて、、、
まあ、無理かもしれないけど
できる範囲でやってみてって
言われましたよー!
クリニックで違うと思いますが💦
あと、自分で進んで
排卵チェックしてましたよー!
あと、排卵を誘発する注射?
打ってくれて
ここでタイミングとってー
とかっていきなり言われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    基礎体温私も以前チャレンジしたのですが職業柄毎朝同じ時間に測れずで自然と辞めてしまいました😭

    病院の力を最大限借りようと思います!!💪

    • 6月5日
  • はらぺこ

    はらぺこ

    大丈夫です!
    私も先生に見透かされてた通り
    ちゃんと出来ませんでした😭笑

    ステキな天使が来てくれますよーに🕊️💓‪

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

全然早くないと思います!
私は気になった時すぐに行けばよかったって後悔したので。5年半かかりました。。病院なら出来ない原因がわかるし、何かしら解決策は見つかるはず。

ちなみに私は悩んでいる間、排卵痛かと思ってた痛みは卵巣の腫れなのに無排卵。
卵管閉塞
自己流頑張ってもできるはずない。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    自分でずっと悩むよりも病院の力を借りた方が良い時もありますよね💦

    • 6月5日
マーマまま🔰

2人目妊活中で、最近クリニック行き始めました。
先生には一度妊娠出産してるし大丈夫だと思うけど〜、って言われましたが、私もそう思ってて半年経っちゃったので、確かに焦りすぎかもですが通い始めた感じです🥲
うちは夫と10個歳が離れてるのでそれも不安で🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    卵子の寿命短いから余計焦っちゃうし妊娠してる経歴は確かにあるけど…って感じですよね💦

    • 6月7日
はじめてのママリ

こんにちは。
タイミング方→人口受精→体外受精とステップアップしてます。ここまでやっても出来ない事もあるものかと日々奮闘してます。年齢がお若いとのことでそれだけで卵子の若さ、体力面など羨ましい限りです。自分の身体なのに分からないこと、コントロールできない事はたくさんあります。是非クリニックへ行ってみてくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!!
    病院でなければ分からなかったこと、新しく気づくこと沢山ありますよね🥲
    早めにクリニックへ行こうと思います!

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

私も自然妊娠を2回したことがありますが出産には至らず、病院でタイミング法をやってもらって排卵日の特定をしています。

私も不妊の相談に行き始めた時には婦人科の先生に「そんなに焦らなくて大丈夫ですよ」みたいなことを言われたりしましたが、排卵日特定してもらうだけでも私にとっては全然精神的に違いました。
うちの場合連日タイミング取るのは難しいので、自己流でタイミング取っているとどうしても妊娠しなかったときに「やっぱりあの日タイミング取れなかったからかな…」とか思ってしまってモヤモヤしてしまうんですよね…😣
排卵日特定してもらうようになってからはそういう後悔もないですし、禁欲期間も調整できているので、後悔がない分、妊娠しなかった周期も前よりスッキリしています😊

私はステップアップも見据えているのですが、ステップアップするにも「病院でタイミング法をしても妊娠しなかった」という実績が必要だったりするので、今タイミング法をやっているのはステップアップのための実績を作るためでもあります。
自己流で長期間タイミングをとって「私はタイミング法じゃ妊娠できない可能性が高いんじゃないか」って確信を持てるようになってから病院に行ったのに、病院で不妊の実績がなくてまた病院でもタイミング法から始めなければいけなくなったりしたら私は結構つらいなと思ってしまって…💦
そう考えると「病院に行くのはちょっと早いかも…」と思っている時点で病院に行ってタイミング法を始めるくらいがちょうど良い気がしています😊

あと、私は病院でタイミング法を始めるのを機に基礎体温をつけ始めましたが、仕事柄同じ時間に起きるのは難しいので測る時間帯は結構ばらつきがあります😅
それでも、基礎体温を測った時間も一緒に記録することで「◯時くらいの高温期は△℃くらいだな」とかなんとなく把握できるようになり、低温期と高温期は自分で分かれるようになりました。
基礎体温を重視する病院でも、事情を話せば測る時間帯が違っていることも理解してもらえると思います。

私の通っている病院では基礎体温表を周期の初めに毎回提出させられますが、高温期と低温期がなんとなく分かれている感じがすれば、結構ガタガタでも何も言われたことないです😅
排卵日の特定にも基礎体温は使わず、血液検査と卵胞チェックで正確に特定してもらえていますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    詳しく説明していただいて嬉しいです(;;)

    血液と卵胞チェックで特定して頂けるのはとても有難いです!
    早めにクリニックへ行こうと思います🥰

    • 6月7日