※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

先輩のミスが多く、仕事が進まない。自分の意見も疑われる状況で、先輩のミスが自分のミスになりそうで困っています。

2月に転職したばかりです😣
職場の先輩が、仕事出来なさすぎて、しょっちゅうミスを見つけてしまい、気まずいです😰

そのミスも、思い込みだったり、確認不足だったりで、本当に些細な事なんですが、私もまだまだ理解してない部分もあり、自分なりに解釈して、ここが、こうなると思ったのですがと、相談するような感じでお伺い立てながら、やってますが、先輩も私の意見が正しいのか疑問に感じるようで、仕事が進みません😢今日も、もっと捗ると思っていたのですが、先輩が時間かけて作った資料が間違いだらけで、私はその資料を素に書類作るのですが、間違いを訂正→先輩にそれとなく相談する→先輩が納得するまで、あれー?と考え込む→結果仕事が進まないです😢

データは先輩のパソコンにあるので、私が直すのもできず😣

ミス多いから、私も疑ってしまう所もあります(先輩のミスに気づかずに、仕事進めると、結果的に私のミスになる)

難しい事ではないのですが、凡ミスが多すぎて😰でも、先輩だし言えない。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。大変ですね🥲
資料が間違いだらけって最悪ですね💦なんのための資料なんだか…
先輩よりも上の立場の方に相談できるといいのですが、難しそうでしょうか💦

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😣ミスは誰にでもあるし、私もミスしてしまうことだってあるのですが、きちんと確認さえすれば間違える事もないと思う位、入力ミスとかなんです😣先輩の資料間違っているのに気づかないと、取引先の方にまで迷惑かけてしまうし、私の印鑑押してるから、何かあれば私に問い合わせくるので、信用問題もあるし、だから出来るだけミス防ぎたくて😢なんなら、1から自分でやったほうが早いです😢4人しか部署にいなくて😣中々相談出来る人が居ないのです😢

    • 6月5日
ままり

最終的に自分のミスとして対応しないといけない、4人しかいなくてどうにもならいという状態なら転職を考えてしまうかもしれません。
身内の職場のパートさんが教えても教えても勝手に変更を加えたりしてミスをし、仕事はサボりがち、休みがち、、、その人のミスは上の立場である身内が責任をとることになるのでそれがもうストレスでさらに上の上司に幾度となく相談していろいろ手を尽くすも無理で最終的に部署移動で対応したら嫌だったようでやめました。

本来なら上の立場の人の責任だと思いますが、先輩のミスが後輩の責任というのも少しおかしいと思うので、後から入ったほうが損する職場なのかなって思いました。
今の部署の上の立場の人に、ミスを見つけた場合どのように対応したら良いですか?ととりあえず聞いてみても良いと思います。その対応を実践しても先輩が変わらずミスだらけであれば、仕事を回してもらう人を変えてもらうかいちいち確認してやっていくと割り切っていくしかないかもしれません。
もちろん、今の職場で働き続けたいのであればですが😊👍

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます😣まだまだ仕事は続けていくつもりなのですが、先輩だと申し訳ないけど、ミスだらけで、自分で時間かけてでもやったほうが二度手間にならなくて😢相談してみようと思います😢

    • 6月5日