![ぽっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピアノの習い事を辞める理由を伝える際、やる気の低下や音符の理解についての課題を具体的に話すと良いです。8月の発表会を区切りに辞めることを検討している旨も伝えるとスムーズです。
ピアノの習い事を辞めようと思うのですがなんて伝えたらいいでしょうか?
自宅で個人でやられている所でレッスンの日は子供がいて欲しいというので毎回ついて行っており明日がレッスン日のため明日伝えようと思ってます。
辞める理由は2年やってますが例えばこの音は?とファの音符指して聞いた時答えられないなどがあり本人も日に日にやる気が失せていってるのが目に見えてわかるので私はもういいかなと思って。
楽譜としては弾けていて音符の種類やこの音は?と一つのものを聞かれると答えられない感じです。
区切りとして8月に発表会がありその発表会を最後にしようかと思っています。
何と伝えたら角が立たないでしょうか?
- ぽっぽ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
普段の練習での譜読みはどんな感じなんですか?
曲を覚えてるから曲としての音はわかるけど、1つだけがわからないんですかね?
娘さんはもうやめたいんですか?
![ゆーりちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーりちゃん
やはりなかなか本人のモチベーションが保てなくて継続が難しいので発表会を区切りに8月いっぱいで辞めようかと考えています等素直に伝えたら普段レッスンしていて1番見ている先生ですし納得してくださると思います。
-
ぽっぽ
コメントありがとうございます。
先生も最初と比べてやる気のなさは感じていると思います。
下手にいうより素直に伝えるのがいいですよね。
参考になりました!
ありがとうございます- 6月4日
![御園彰子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
御園彰子
私自身、小学生の時に個人レッスンのピアノ習ってて辞めたんですが、母は普通に「本人のやる気が無いみたいなので辞めます」と言ってました😅
とにかく練習が嫌いで、母に叱られてしぶしぶやってたので😅
元々は姉が習ってて、何かカッコいいと思ってやらせてもらうことになったんですが、練習しないと上達しないことに気付き…
次の曲に進まないとそれはそれで母から叱られて。
先生は優しくて良かったんですが、明らかに練習してないのがバレてる日だと何となく不機嫌なこともありましたね😂
怒られることはなかったですが。
-
ぽっぽ
コメントありがとうございます。
うちの子も私の実家にあるピアノをおもちゃにしていて途中から遊ばなくなりましたが年中さんの頃にママ弾けるの?と聞いてきて弾けるよと言ったら自分もやってみたいと興味を持ったので習わせましたが、今では練習したくなさそうで練習嫌々やってそれで弾けなくて不貞腐れるのがほぼ毎日です。
今はもう興味なさそうで習わされてるから感が強い気がします。
やる気ないのも事実ですしありのまま伝えてみようと思います。
ありがとうございます- 6月4日
ぽっぽ
コメントありがとうございます。
先生からは練習の前に音読みからしてねと言われているので音読みをすると直前で読めて言えてた音が次に出てきた時読めない分からないとなる事もありそしてまたさっきも出てきた違う音が読めなくて止まったりする事もあります。
これは特定のものではなく全ての音であると思います。
なんとなくこの場所ならこの音と感覚で覚えているという感じでかと思います。
また指の番号で音を覚えていてその癖直さないとダメだよと何度も言ってきましたが上のドを右手小指で弾くとなった時弾いている音は合ってるけどソと読んだりもします。
何度か辞めたいとは言っています。
退会ユーザー
番号で覚えちゃうと大変ですよね😭💦💦
大体の感じは覚えてるけどってことなんですね🥲
頑張って音符読めるようになりたい!とかももうないのであれば、8月の発表会終わったら辞めさせようと思いますって言っていいと思いますよ!
お金も払ってるから親としては頑張って欲しいって気持ちもあるけど、本人がやる気なかったら全然意味ないので💦
先生もいろんな子たち見てきてると思うので、わかってくれると思いますよ😌