※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けいママ
子育て・グッズ

特定の子の親に挨拶すべきか悩んでいます。挨拶が必要なら、どうすればいいでしょうか?コミュ症で悩んでいます。

小学生のお子さんがいるママさんに質問です。
最近、子供が特定の子が好きみたいで、その子と遊ぶ約束をした時だけ外に遊びに行きます(週に最大2回程度)
特定の子は元々よく公園に行くタイプで、我が子は最近公園に行き出した感じです。
校区にはみんなが遊べるような公園が一ヶ所しかなく、約束をしてなくても、そこに行くと誰かしら友達がいるような環境です。なので、約束をして遊びに行っても、その子だけで遊ぶ感じではなく、遊ぶ内容に興味があったらみんなで遊ぶ感じです。
遊ぶ以外には、公園の近くには駄菓子屋があり、そこで買ったお菓子を公園で食べたりしているようです。
お金の貸し借りは禁止と伝えてますが、上に書いた特定の子じゃなく、我が子は公園にいた同級生と少額(100円以下)のやりとり(我が子がお金を払う方)をしていそうです。(特定の子と公園にいた同級生の間ではお金のやり取りはあるかも)
基本、どの親も公園には行ってません。
我が子は、特定の子や、同級生の家にはお邪魔してないです。(我が子には入るなと言ってます)
今のところ、トラブルはないです。

こういう状況の時、参観とかで上記の特定の子の親に挨拶とかした方がいいのでしょうか?
また、挨拶が必要派の方は、どんな感じで挨拶しますか?
コミュ症なもので…どうしたらいいか悩みます。
(ちなみに親(私)は特定の子の名前しか知りません。
特定の子の親が、参観に毎回来ているのかどうか分かりませんが、参観後の懇談には出席していません。
ちなみに私は特に親しい人もおらず、参観時は授業に集中スタイルで誰とも喋ってないです。)

※公園にお金を持って行くことについてのコメントは不要です。

コメント

ママリ

事前に子供からあれが〇〇くんのママ!とか、ネームタグみてあ、この人かな?って分かれば息子の母ですいつも息子から話聞いててよく遊んでもらってるみたいで〜って感じで挨拶します☺️

  • けいママ

    けいママ

    コメントありがとうございます。
    タイミングがあえば、頑張りたいと思います!

    • 6月5日