![みーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
心療内科で休職を勧められた女性。離婚調停中で職場の人間関係が悪く、仕事がつらい。医療系の仕事に戻りたいが、現在の会社の福利厚生が魅力的。叔父に相談できず、心身の症状がひどい。生活や休職について悩んでいる。
心も限界で心療内科に受診したところ、休職した方がいいと言われ、診断書をもらいました。
夫からのモラハラDVから逃れる為に、県外に引っ越してきました。
現在離婚調停中です。
ここまで行動できたのは、叔父と叔父の会社の社長のおかげです。金銭的な援助もたくさん受けました。
私は現在叔父とその社長がいる会社に勤めています。
一般企業のOLです。
離婚がスムーズにいかないのもありますが、職場での人間関係があまりうまく行かなかったり、職場内で私以外の人間の悪口が飛び交っていて、会社に行くのがしんどいです。雰囲気がとても悪いです。
心も体もしんどくて、仕事を休んだりしています。
今日は頑張って来ました。
子どもにもいつ笑顔を見せたか覚えていません。
元々医療系の仕事をしていて、本当は今の仕事をやめてその医療系の仕事に戻りたいのですが、今の会社の福利厚生が良くて、シングルで子どもが2人いる私にとって好条件です。
福利厚生の良い会社に耐えるか、生活はギリギリだけど子どもと笑顔で過ごす生活にするか。
叔父は経営者なので、あまりこういう相談はできません。
あまり辞めたいしんどいって言うと、辞めさせる他ないと言うしかないからと。
朝起きるのもつらく心臓が苦しくなり、、食欲もなく、食べたとしても吐き気がとまらなくなります。
そんな状況が続いていて、昨日心療内科に受診したら、休職した方がいいと言われました。
ただ休職しても生活はどうするの?と思います。
傷病手当金だって今の給料満額払われるわけじゃないし。
もう色々しんどくて限界です。
叔父にも心療内科に受診したことは言ってません。
どうしたらいいのかわかりません。
文章がまとまってなくてすみません。
- みーたん(3歳0ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
![めるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めるちゃん
お疲れ様です♪
私は育休復帰直前に
産後の肥立が遅れていたり、
元々精神的に気になる部分があり、
心療内科で診断を受けて退職しました
(職場では上司のパワハラや怒鳴り声をきくことが習慣化して、動悸がすることもありました)
現在、傷病手当を受給しています
お子さん達の命を守る為にも
使える制度は使って
まずは休養してほしいな、と個人的に思います✨
みーたん
そうだったのですね…。
子どもの為と思えば、しっかり休んだ方がいいですよね。
回答ありがとうございます!