※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

息子が赤ちゃん返り中で、要望に応えるとご機嫌になるが、自分では何もしない。赤ちゃん返りが終わると自分でやるようになるか心配。

【赤ちゃん返りのその後について】

先月3歳になった息子が最近になって赤ちゃん返り中です😊💦
今までできてたことも「ママやってー!僕できない!」と泣き叫んだり、今まで抱っこマンじゃなかったのに「抱っこー!」が増えました。
調べてみたら、赤ちゃん返り中はなるべく子供の要望に応えた方がいいと見たので、できる範囲でやってあげてます。
やってあげると一気にご機嫌になって、時々「僕も一緒にやる!」と言ってくれるのですが、やってあげないといつまでも大声で泣き叫び自分では何もしません。。

赤ちゃん返りが終わったらまた自分でやってくれるようになるのでしょうか?
息子の要望に応えて私が全部やっていたら、このまま自分では何もやらない子にならないかだけが心配です😊💦

コメント

deleted user

全部やればいいそうです、やるようになります☺️
そういう研究結果も出たようです。(親野智可等さん参考)

本人にとってめんどくさいこと(片付け)は工夫もいろいろ必要ですが…。笑

3歳で赤ちゃん返り、「やってほしい」と言われたことは全部やってました。
その結果、今はほぼ全部自分でやってくれています☺️

きなこ

本来自分でできることをやって欲しいと言われたらやっていいって言われましたよ!
できたことができなくなるようにはならないし、やってって言ってもやってくれないと「じゃあ自分でやろう」じゃなくて「どうやったらママはやってくれるんだろう?」の思考になる、と!

ちゃーん

逆に甘えを受け止めて貰えない方が長引くかもしれません🌀
甘えを受け止めてあげることが自立への近道になりますね☺️
甘やかすこととは違うので大丈夫ですよ👍

mama


ありがとうございます😊
ここで聞いてよかったです!
全部やっていいし甘やかすこととは違うことがわかって、気持ちがだいぶラクになりました☺️